
Photo by
inagakijunya
46.この人の名前は??
こんにちは、のぞみです♪
非常口って、みなさんよく見かけますよね。
この非常口の『緑の人』に名前があるのはご存知でしょうか!
◆『緑の人』の正体
緑の人の正体は。。。
『ピクトさん』
です!
◆ピクトさんとは
ピクトさんは元々
『ピクトグラム』
という、名前の省略です。
ピクトグラムとは、
ピクトグラム(pictogram)あるいはピクトグラフ(pictograph)は
何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号の一つで、
一般的には絵文字、絵単語と呼ばれています。
主に鉄道、駅、空港などの公共機関で使用され、
文字や文章ではなく視覚的な図で表現することで、
言語に制限されずに内容の伝達を直感的に行う事ができます。
◆ピクトグラムの歴史
調べてたところ、ピクトグラムは日本が発祥になっています。
と、いうのも、
1969年の東京オリンピックがきっかけです。
当時の日本人の英語力では、外国人と十分な
コミュニケーションをとれる状態ではなかったです。
そこで「誰が見てもわかるマークを作ろう」となり
今のピクトグラムができました。
今では世界中で「トイレ」のピクトグラムを見かけますが、
きっかけは、1970年の大阪万博で広まり始めたみたいです。
◆まとめ
ピクトグラムは、オリンピックと大阪万博での
大きなイベントに深く関わっていました。
それが世界に広まるってなんかいいですね(笑
日常的に見かけているマークやモノが
日本発祥で世界に広まっているものがまだまだありそうな
気がしますね!
自分の周りに何があって、どんな人がいるのか
視野を広げるといろんなモノが見えてくるから
おもしろいですね♪
私ももっと視野を広げていきます!