見出し画像

88.年賀状は、100年以上の歴史と感謝の思いを伝える

こんばんは、のぞみです♪

お正月シリーズを投稿してます♪

前回はお年玉について投稿しました。

お年玉も嬉しいけど、年賀状も嬉しいですよね♪

書くの大変なのに、
年賀状が届くとテンションあがりました。

その年の干支を簡単に書けるのを母と探して、
兄と3人で冬休みに書いていました。

初めはやる気満々なのに、飽きるのが早い。。。

その中で兄は黙々とやっていました。

なので、年賀状の送る量は兄の方が多かったので、
届くのも兄が多かったですね(笑

そんな年賀状ですが、
新年の挨拶と他にどんな役割があるのでしょうか。

◆歴史

平安時代または奈良時代に貴族の間で、
新年の挨拶を手紙にして交換したのが始まりと言われています。

それも、遠方にいる方への手紙だったそうです。

江戸時代になると、
今の郵便の先駆けとなる「飛脚」が充実し、
庶民がでも手紙で挨拶することができてきました。

明治時代になると郵便事業ができ、
はがきも誕生しました。

その後、100年以上の歴史を歩み続けています。

◆年賀状の思いと意味は?

昔から日本には、新年にお世話になった方や大切な人、
親戚の自宅を訪ねて挨拶をする「年始の挨拶まわり」という習慣がありました。

しかし、時間や距離的にも全て周るのは不可能でした。

その代わりとして『年賀状』ができました。

なので、年賀状には、
お世話になっている方への感謝や、遠方には新年を祝うと共に
変わらないお付き合いをお願いする気持ちを込めて送ります。

◆おわりに

年賀状があるから、今も続いている友だちや先生がいると思います。

年賀状ってありがたいですね♪

みなさんはどんな年賀状を誰に送りますか♪

いいなと思ったら応援しよう!