
Photo by
upmocchan
駅以外でも知った『音案内』の存在。
こんにちは✨
ここ数日は天気もよく、
外出が必要な用事の対応にはもってこいですね。
花粉症の症状も今年はまだ出ておらず、助かっています。
大通りから一本裏道に入った郵便局の近くのですが、
いつもその近くにいくと
『ピンポン』という家のピンポンのような音が
ずっと鳴っているのが気になっていました。
『ピンポン ピンポン ピンポン・・・』
最初は何かの機会トラブル?とも思っていたのですが、
別な日に通りがかってもやはり聞こえる・・・なぜだ?
と疑問に思っていました。
周辺を歩いて判明したのは、
視覚障害者の方向けの『音案内』が設置されていたということ。
なぜこんなところに?と思ってさらに目を向けると
その近くに『点字図書館』が存在していることに気づきました。
音案内は駅やお手洗いだけではなく、
こういった施設の入り口の位置や距離がわかるように
設置されている場所もあるのだとしりました。
実際の設置までには
色々と周囲のクレームがあった時代もあるようですが、
素晴らしい対応だと私は思いました。
時にふとしたことに目を向けることの大切さを感じました。