![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/139465790/rectangle_large_type_2_b63d504a385281c702afc2f854459dcd.jpeg?width=1200)
ARABAKI ROCK FEST.2024に行ったらそこは夢の空間だったって話(2024.4.28渡會将士さんライブ感想)
2024年の4月28日、私は仙台行きの新幹線に乗っていました。そう、ARABAKI ROCK FES 2024の2日目に参加するために!私の推しである渡會将士さんが(ソロとしては)初参加するので、それを見に行ったのでした。
私はアラバキクラスの野外ロックフェスって初めてで、めちゃくちゃ不安だったんですよね。フェスというと夏フェスの印象が強い私は、「野外フェスは体力的に無理だろ…」って思っていたんです(私はアラフォー運動大嫌い人間)。しかし春フェスならなんとかなりそうだし、せっかくの推しさんのソロでのARABAKIデビューだし、ぼっち参戦ではなくお友達が一緒だしということで、行ってみることにしたのでした。
仙台でホテルに荷物を預け、友人と仙台駅で待ち合わせしてシャトルバスに乗り込みます。それから1時間ちょっとくらいバスに揺られたのですが、思いの外 郊外(というか山)に行くためビビる私。でも友人とおしゃべりしていたので1時間なんてすぐだったけどね。
で、会場であるエコキャンプみちのくに着いたわけですが、そこは夢の国だったんだ…!
まだ会場入りしていないのに聞こえてくる音楽。晴れ渡ってどこまでも青い空。キャンプ勢のテントの数々。話には聞いていたけど、ほんとうにあるんだー!とめちゃくちゃ感動してしまいました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714799871994-IiycDvAjIS.jpg?width=1200)
リストバンドを交換してもらい、園内へ。どちゃくそ広くて、15分〜20分くらいは歩いたんですが、友人がきちんと地図を覚えておいてくれたためほとんど迷いませんでした。私は地図を見るのがものすごく苦手なのでほんとーーーにありがたかった!しかもお友達はレジャーシートを持ってきてくれたりしてとても気を遣ってくれてました。ありがてえ…。
私はふわふわしていました。ここにいる人全員が音楽が好きで、自分の推しアーティストを見に来ており、そのために少なくないお金を払っていたのです(チケット代2日間通しで24000円、1日で14000円)。そしてみんなで音楽を鳴らし、踊って、お酒を飲んだりご飯を食べたり、交流を楽しんだりしているのです。なんだこのピースフルかつハッピーな空間。
立ち見かと思っていた推しさんのライブも座りでしたし、日中ちょっと暑かったくらいで、特に苦も無くライブ見ることができました。
![](https://assets.st-note.com/img/1714800725375-o1u9h2iukN.jpg?width=1200)
渡會さんのステージは、リハーサルから見ていたんですけども、リハというか調整?はわりとサクッと終わって、時間が余ったためカバー曲をたくさん歌ってくれました。記憶違いだったらごめんなさいなんですが、「真夏の果実/サザンオールスターズ」「スロウ/GRAPEVINE」「ロビンソン/スピッツ」「Shangri-La/電気グルーヴ」などを歌っていました。
ちょっと待ってから、渡會さん登場。「風の歌を聴け」「ハレルヤ」「写真はイメージです」を歌ってくれました。「風の歌を聴け」すごく好きなので、聞けて嬉しかったな〜。あと「ハレルヤ」のコールアンドレスポンスのときに、「アラバキに爪痕のこせ!」みたいなこと言ってたのも笑いました。
次はFoZZtoneの楽曲「海へ行かないか」。この曲は東日本大震災のこともあって、東北では歌いにくくなってしまっていたのですが、東北の皆さんに「この曲好きです」って言ってもらえてとても力になった、みたいなことを言っていました。
そして「夕立ベッドイン」。これもめちゃくちゃ好きな曲なので嬉しかった〜!ちょうど時間帯が夕方で、このころから急激に気温が下がってきた感じがありましたが、それに合わせた選曲だったのかな?
そして「Bonfire」をやっておしまい。私はこの曲、ARABAKIでやるんじゃないかな〜って思っていたので(キャンプの曲だからさ)、予想があたったぜ!って思っていました。本当はもっとたくさんの曲を聞きたかったし、アンコールを求める声もあったのですが、渡會さんいわく「ルールを守らないと次も読んでもらえないかもしれないから」ってことでおしまい。
その後、お友達と少しだけVaundyを見て、シャトルバスに乗って帰ってきました。エコキャンプみちのくがある宮城県川崎町の町長さんが「町長です」って看板に挟まって挨拶していて、みんなで声かけていったのも笑いました。
トラブルはあったのかもしれないけど、大きな混乱もなく、無事に2日間終わったって本当にすごい話です。こんだけ人が集まっていたのに、みんな気分が高揚していただろうに、ルールとマナーをきちんと守っているのはほんとうにすごい。
来年、私の推しさんがアラバキに出るかはわかりませんが、本当に今年のライブはいい思い出になりました。ありがとう渡會さん、ありがとうアラバキの人、ありがとうお友達。
![](https://assets.st-note.com/img/1714802149897-VNpTrGd7mi.jpg?width=1200)
来年も渡會さんがアラバキに出ますように!
終わり