![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/118423031/rectangle_large_type_2_a6f2915c2a73eab9fedc36c54a9ee9cd.jpeg?width=1200)
iPadで描いてみた!
先月、日本青年館でALL THAT ZZJA ALL THAT ZZKAを観劇
iPad修行中…ネットに出ていたレポの写真を見ながら、自分が観劇した時の記憶とイメージも入れて「iPadでイラスト描いてみた」
本当は10月1日の大千穐楽にUPしたかったですが、iPadで描くのがまだまだ不慣れで不自由で遅くなりました。
筆を使うと詳細にベッタリ、ハッキリ、クッキリ描いちゃう画風なので、iPadで不自由な分、これまでと違ったテイストが出せるというか、出そうと思って出すことはまだできず偶然の産物ではありますが、あえてこういうのも普段の仕事やまた筆で絵を描く時に面白い化学反応になるのかもしれません。
![](https://assets.st-note.com/img/1696835038439-DLuFRXgir3.jpg?width=1200)
「世界的ジャズ・ヴァイオリニスト寺井尚子と宝塚歌劇OGによる夢のコラボレーションコンサート!」と銘打ってあった通り、最高のステージでした。
なかでも寺井尚子さんの「Spain」という曲、これは大変ドラマチックで壮大でバイオリンだけでも堪能。もちろん、カルテットのピアノ、ベース、ドラムも素晴らしい。
音楽だけでも圧倒的な迫力のところ、それに負けないダイナミックで力強い、それでいて指先まで神経が行き届くような繊細なダンスを風花舞さんが男性二人を従えて華麗に踊られてました。とにかくまばたき忘れ、身動きもせず、聞き入る、観入る!
![](https://assets.st-note.com/img/1696835146569-KZQi8owGJW.jpg?width=1200)
自分の個展のタイトルにしているほど大好きなナンバー「Anything Gose」を真琴さんと風花さんの歌で聴けたのも幸せ。
![](https://assets.st-note.com/img/1696835193753-q4OWlK70sm.jpg?width=1200)
ミュージカル『CHICAGO』から『ALL THAT JAZZ』も素敵だった。
もう一つ印象的だったのは寺井さんの演奏する「愛あればこそ」のジャズバージョン。
あの「愛あればこそ」がこんなふうになるのか〜っ!素晴らしいという言葉だけでは足りない演奏でした。
舞台セットも途中でジャズクラブに変わったり、照明もカッコよくてスタイリッシュで。
昔、LED関係のデザインをしていた頃は「光」の表現はいつも宝塚の照明をヒントにしていました。全体の色とか衣装とのマッチングとか。
最近は舞台に集中して楽しんで観てしまいますが、クリエイティブな部分で間違いなく自分の糧になっていることは確か。
#オールザットズージャオールザットズカ
#zzjazzka
#日本橋
#デザイン
#Pigment
#iPadで描いてみた
#iPad絵画修行中