CFA level 1合格体験記 ~CFAを取得して、金融専門職に就きたい。~

0.私だって、金融のプロフェッショナルとして活躍したいです。


1.プロフィール

・年代:20代
・仕事:国内大手金融機関のバックオフィス
・学歴:理系大学院卒
・資格:証券アナリスト1次試験3科目合格

2.試験結果(2024年11月受験)

3.なぜ受験することにしたのか?

  • 現職に満足できず、転職時のアピールに利用できると考えたからです。

  • 私は新卒で国内の金融機関に入社しました。職種はバックオフィスにあたります。業務内容としては、事務処理 (契約、問い合わせ対応等)が多いですね。自分の理想像とはかけ離れた業務に携わる日々を送っています。また大学院時代に身に付けた専門性が全く活用できない業務のため、フラストレーションがたまります。戦略コンサルや外資系金融機関に勤めている方は、億単位の案件を動かしている一方で、自分は何をしているんだと情けなさを感じる日々でしたね。。

  • そして、金融の専門職(クオンツやアセマネ)に就きたいと思うようになりました。しかし、現職では転職にアピールできる体験がなく、転職時にアピールできる資格を取りたいと考えました。会社では証券アナリストの取得を推奨されていましたが、グローバルに認知されているCFAがアピールの材料になると考え、取得を目指しました。

4.使用したテキスト

  • Schweser (TAC申し込み時にS教材ありを選択しました。なのでQbankとかありません。)

  • TAC CFA level1講座

  • CFA学習Tips

  • CFA InstituteのPractice Problems

    • + Practice Pack (5回分)

5.勉強時間

  • 総勉強時間:185時間 

    • = 科目別(120時間) + Mock (65時間)

  • 月別:大体、以下の通り。


  • 科目別


  • いつ勉強していたのか?

    • 平日:

      • 朝、通勤中の電車の中

        • 前日にやったことを思い出す事やっていました。

        • 最高の勉強法にもあるとおり、思い出す行為が記憶の定着を促すとのことで。実際、テキストを拡げられない満員電車の中でも出来ることなので、level2受験時にもこの勉強法は使いたいですね。

      • 仕事終わり、19:30 ~ 21:30

        • ただ、自分に甘く、疲れていて勉強できない日もありましたね。。

    • 休日:

      • 12:00 ~ 18:00の間。

      • 朝に勉強できるようにしたいです。。

5.どんな勉強をしたのか?

  • インプット:分野別

    • 各分野について、前の章から順に以下の勉強をしておりました。

    • 1.TACの講義を受ける。

    • 2.CFA学習Tipsの要点シートを確認する。

    • 3.Schweserのテキストを読む。

    • 4.CFA Practice Problemsを解く。

      • google spread sheetに、正解・不正解を記録する。

  • アウトプット

    • Mock examを使用しました。

      • 1.前から順番に通しで解く。

      • 2.答え合わせと、正解・不正解を記録する。

      • 3.科目別に問題番号を分類する。

      • 4.科目別に1問ずつ、正解した理由及び不正解の理由と正解するために必要な知識を、Schweserテキストを用いて確認する。

6.スケジュール

  • 2024年6月:

    • TAC申し込み

    • QMを勉強

  • 2024年7月:

    • CFA学習Tipsに申し込み

    • CI

    • EI

    • FSA

    • FI

    • Economics

  • 2024年8月:

    • Derivatives

    • AI

    • PM

  • 2024年9月:

    • Practice Pack Mock1 (59%)

  • 2024年10月

    • practice Pack Mock 2 (70%)

    • Practice Pack Mock3 (65%)

    • Practice Pack Mock4 (71%)

  • 2024年11月

    • Practice Pack Mock5 (71%)

7.試験当日

  • 11月半ばに、お茶の水ソラシティにて受験しました。試験開始が09:00からだったので、早朝から頭が回るか心配でしたね。

  • 当日の出来としては、おそらく合格できたのではないか?との手ごたえでした。不安な問題は頭に記憶して、試験終了後にネットで調べて確認しました。やってきた事(practice problemsやMockで身に付けた知識と考え方)がそのまま活かせました。

8.合格発表

  • 2025年1月14日に発表されました。以下のメールを受け取りました。


  • すごく嬉しかったです。、自分のやってきたことに自信が持てました。また、自分の理想像に着実に近づいていることを実感できましたね。


9.level2 合格に向けて、level1勉強時の反省

  • 1.勉強の開始時期が遅かった。また、まだ自分の理解は未完成だからと、Mockの受験を先送りにしてしまっていました。

    • Mockは全部で8個分あります。そのうち5回分しか解けなかったです。

      • CFAI申し込み時に利用できる2つ:解かなかった。

      • Practice Pack の5つ:解いた。(間違えた問題だけ試験直前に確認した。)

      • Prometric形式の1つ:解かなかった。

  • 2.学習のスピードを意識しすぎて、暗記に走りすぎた。

    • 勉強量が多く、きちんと論点を理解できているか?ではなく、該当分野を終わらすことができたか?を重視しすぎて、理解が疎かになっていたと思います。その結果、無味乾燥な暗記に走ってしまっていたので、応用力に欠けていたように思います。また、暗記に走ると、せっかくの理論の魅力を感じれずにlevel1の勉強を終えてしまったように感じました。

10.今後のスケジュール

  • 2025年8月にCFA level 2を受験します。2月からは勉強を開始したいです。試験の3ヶ月前にはMockに着手して、1か月前には6回分のmockを終わらせる。そして残り1か月で総復習や不安な論点を復習するように勉強を進めていきたいですね。

  • また上記の反省に加え、金融関連の書籍を読みたいです。CFAで学習する知識と理論がどのように現場の業務に使われているのかを確認したいですね。


いいなと思ったら応援しよう!