![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141505977/rectangle_large_type_2_bb823f755d184f29268b317ad089a2dd.jpeg?width=1200)
【ヴイアラ】灯里愛夏にハマったのでダイマ【今更】
はじめに
私は今、ヴイアライヴの赤担当、灯里愛夏の魅力にやられている。
そう、それはシンデレラ福岡公演の日、かわいい顔して福岡のくっせえ豚骨ラーメンをイキイキと紹介していた配信をちらっと見て、興味を持ったのが運の尽きだった。
我ながら本当にチョロいと思う。
アイマス歴10年、最近のメインコンテンツはシャイニーカラーズ。担当は小宮果穂と桑山千雪。
一方、VTuberは初期のキズナアイとミライアカリを見ていただけ。
ホロライブ等は友達がハマってるからたまに切り抜きを見せられるけど、なんとなく自分からは見に行かない。
正直なところ、ヴイアライヴも発表当時から何がしたいのか分からなかった。
どうせ深夜のアイドル番組みたいな素人臭い茶番が多いだろう(強い言葉)と思い、謎のこだわりで視聴しなかった。
申し訳ないが、知り合いのP達の話を聞く限り同じような考えの人は多いと思う。
しかし、そんな私がついにハマった灯里愛夏。
その魅力を、簡単にご紹介したい。
第一印象とのギャップ
まずはこちらの画像をご覧いただきたい。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/141479781/picture_pc_9c5dd8468953d800fe4d9533e211a6bd.png?width=1200)
このキャラ画像を見て、灯里愛夏というキャラをどのようにイメージするだろうか。
私の当初のイメージは
・アイマスの赤だから正統派かわいい系か
・天然キャラとか入ってたりするかな
・まあ清楚系ベースでフリートークは無難な感じだろ
こんな感じだった。
市場のVTuberがウケている一要素は、視聴者に近い価値観を持つ配信者のキャラと、ぶっちゃけ気味なトーク。
しかしヴイアライヴは、かの大企業バンダイナムコが誇るアイドルマスターのコンテンツ。
良い意味でも悪い意味でも小綺麗にまとまった作品にしかならないのではと思っていた。
つまり根本的な話、アイマスとVTuberの相性悪いのでは?と思っていた。
ところがどっこい。
ゲーム内容が気になって見た「新幹線0号」の配信アーカイブにて
愛夏「どっちかっていうと可愛い系のショタが好きだけど…」
愛夏「ショタも好きだけどロリの方が好きだよ!」
自分「!?!?!?!?」
衝撃だった。
アイマスのアイドル候補生ってフェチの話していいの?
キャラが決まってて無難な発言しかできないんじゃないの?
ここから、私の灯里愛夏に対する見方が180°変わった。
(我ながら導入の切り口が終わってると思うが)
そして、いくつかの配信アーカイブや動画を見始め、どんどん灯里愛夏という女の子の魅力を知るのだった。
ショタに興奮する個所は14:20~
恥も外聞もない土下座素材
※初手絶叫のため音量注意
ごめん、「魅力を知るのだった」とか言っておいて一発目がこれで本当にごめん。
オタクはグリーンバックとかブルーバック素材に弱いから、ショート動画で真っ先に見たのがこれだった。
しかしこれで、少なくとも灯里愛夏が「かわいいだけの無難な女の子」ではないということが伝わったと思う。
ちなみにこれ、3Dモデルお披露目の生配信の一場面だからね?
アイマスのライブで言ったら新衣装でのMCで「まわってー」みたいなところだからね?大きくボケるところじゃないよね?
豚骨ラーメンガチ勢
アイドルになるために地元の福岡から上京してきた灯里愛夏は、地元のくっせえ豚骨ラーメンに異常な執着がある。
そんなくっせえ豚骨ラーメンで東京もんを理解らせるため、ラーメン屋経営のゲームをするという流れがまず面白い。
そしてゲームの構成上、レベルを上げないと豚骨ラーメンが作れないため渋々選んだ醤油ラーメンを「意識の高い東京もんのしゃらくせえラーメン」って言っちゃうのも面白い。
そして何より、「こだわりラーメン館」のために最近ガチでラーメン屋のバイトをやり始めたらしい。
は?(褒め言葉)
なんだこいつ(褒め言葉)
女の子に対するおじさんみたいな発言
他候補生を紹介する気持ち悪い早口オタクは5:20~
これ記念すべき初配信の切り抜きなんだけど…。
「見て欲しいこの鎖骨!」
「にらまれたい!」
「肉感!」
「エッチですよねぇ」
どうしてすでに清楚じゃないのかな…。
初回で視聴者からおじさんって言われて、そのままおじさんキャラが定着するアイドルなんておるんか?おるやろがい!
まあ私は好きですよ。
エモいストーリー性(ガチ)
温度差についてきてください。
ここまで灯里愛夏の面白い部分を挙げてきたが、本当にがっつりハマってみようと思ったきっかけ、彼女の本質は別の部分にある。
この動画を見て、私の中に彼女を応援したい、もっと知りたいという気持ちが芽生えた。
また、本動画の冒頭で我が担当アイドル小宮果穂が登場するが、彼女らは東京ゲームショウの生配信で共演している。それは私も視聴していた。
そして、愛夏が果穂に影響を受けてアイドル候補生として成長し、ライブで「太陽キッス」を歌ったことは知っていた。
さらに、愛夏が果穂のことを先輩アイドルとして尊敬してくれて、自身にとって大切な出会いになったと思ってくれているということも、風の便りで知っていた。
そんな超個人的な縁もあり、私はより一層、そのストーリー性に心を打たれたのだった。
このあたりの感謝の気持ちは、いつか彼女に直接伝えたいと思う。
うちの果穂がお世話になってます、と。
9/3追記
愛夏に直接伝えました。1on1という神イベで。
詳細は以下の記事。
おわりに
ぽっと出の初心者が、ここ数日で身につけた知識を書き殴った記事であるため、有識者からは「そうじゃねえんだよ」というご意見もあると思う。
しかし私が見た配信のコメント欄はとても温かく、なんと平和な現場だろうという印象を持ったので、自分で言うのもなんだが大らかな心で許してほしい。
そして、まだヴイアライヴを見たことがないという方は、この記事を見て少しでも灯里愛夏に興味を持っていただけたら幸いである。
もちろん上記以外にも、彼女の魅力はたくさんあるので、私もこれから知っていこうと思う。
余談
ちなみに、先日「#やぴなま」でツイートしたところ、ヴイアラ勢のエゴサに引っかかって何件かのいいねが飛んできたのだが、皆さんのプロフィールを見たところ、765からのベテランプロデューサーがそこそこいた。
現場が平和な理由がわかった。