Dell XPS15
ただいま、Dellの学生アンバサダーとしてXPS体験モニターにご参加させていただいてます。
内容としてはdellのxps15を貸していただけるといったものになります。
今回貸していただいたのは以下の機種になります
Dell XPS15 サイトはこちら
これからこのノートパソコンの特徴・使用した感想を書いていきたいと思います。
ディスプレイ
・特徴
このパソコンは15.6inchディスプレイでありながら、ベゼル幅が狭い(5.7mm)ので全体的にコンパクトであるのが特徴です。
また4Kディスプレイであり、タッチパネル搭載が素晴らしいです。
ディスプレイはゴリラガラスで耐久性も抜群です。
・感想
下のベゼルが太いのでまだ改善余地はあるなと思いました。あとタッチパネルは特に使用しませんでした、もう一つの2-in1モデルの方ならぐるっと画面を回せるのでタッチパネルを沢山使われる方はこちらを検討されるのがいいかと思います。
・追記
タッチパネル無しでフルHDのモデルもあるので、コスパ的にも個人的にはこっちでいいかなと思いました。
スペック
・特徴
CPU: インテル® Core™ i7-7700HQ(最新の第7世代)
GPU: NVIDIA® GeForce® GTX 1050
メモリ:16GB
SSD: 512GB
こちらのスペックは動画編集・ゲームなど高負荷な処理が必要なものにも十分耐えられるスペックになります。ゲーム・動画の初級から中級者程度の人におすすめです。4K使用なのでadobeを普段使われるデザイナーの方にもおすすめです。
・感想
スペック的にはVRやゲーム・動画編集の上級者には厳しいのでそこは理解されていない方は注意した方がいいところ。モバイルに特化している(1.82kg~)ので出先で調整をしたい人にはおすすめ。
・追記
これの新しいモデルが出てそちらは第9世代 インテル® Core™ i9-9980HKとNVIDIA® GeForce® GTX 1650 4GB GDDR5を積んでいるので、VRやゲーム・動画編集の上級者にも対応したスペックになっていました。
インターフェース
・キーボードとタッチパッド
キーボードはストロークの適度な深さと感覚がありとても打ちやすい。タッチパッドもMacのトラックパッドのような使いやすさがあります。
全体的にシンプルになっていてデザイン的にも良い、パームレスト部分も素材部分がマットな質感で包み込んでくれます。
一つあるとすればJISだとエンターキーが小さいです、これに関しては特に気にならなかったですがキーボードバランス的にはやはりUS配列の方がいいのではないかと思います。
指紋認証があるのでログインはとても楽です。
・ポート
基本的に必要なものは揃っています。セキュリティケーブルスロットがあるのは面白いですが、それよりもLANとD-Subがあれば良かったと思います。おそらく薄さを実現するために削減されたと思われますが、Thunderbolt3があるのでUSB変換ケーブルを購入すれば対応することができます。
DAZN
DAZNもとてもきれいに見ることができました。
CLの時期が近づいているので是非DAZNを登録しておきたいところですね、
購入
Dell HPで購入が可能です。
私の推奨構成とターゲットです。
構成
・core i7
・GTX 1650
・16GB
・512GB
・4K touch無し
*それぞれにもう一段階上があるのでプロ仕様をご検討の方はそちらのオプションを設定ください
ターゲット
・ゲーム・動画編集・AdobeCC・VRで使いたい(初〜中級者)
・普段の持ち運びがしたい(学校や職場など)
・予算20万円以内で収めたい
料金
私が見たときはクーポン適用価格で19万円程度でした
皆川