![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/70992107/rectangle_large_type_2_e21fc8f5022558802c93f298744cf624.png?width=1200)
戦士達の冒険と記録 Vol.12 ライテット/唐堂つるぎ(ミナト)
「ポーンさんがやった果てのヘレン」(以下ぽれん)ではキャラクター紹介時や戦闘時に多種多様なBGMが使われている。時折、自作した楽曲を持ち込んで本編内で使われるプレイヤーもいるが、その殆どは主催者であるジスカルド氏自ら作曲を手掛けたものでもある。(なお、ジスカルド氏はジェバンニP名義でボーカロイドプロデューサーとしても活躍している)
こと自分のキャラクターが参戦した動画で使われていた楽曲などは、人々の印象に強く残る。可能であれば音源を手にして興奮を冷めやらぬものにしたい。と考える人も多いだろう。
今回は自身もプレイヤーとして参加しながら、そんな人達を陰ながら支える活動を数年に渡って続けている方に着目したい。
--------------------------------------------------------------------------------------
ぽれん5の開催時から本編で使用されている楽曲をリスト化し、それを公開してくださっている方がいる。お名前はミナトさん。
あっ 今年も実はちゃんとやっています 何卒何卒https://t.co/Qyh3Zfzlzb #ぽれん
— ミナト†×172 (@Minato1cre) December 12, 2021
引用:ミナトさんのTwitterより
今年「も」と言うことで例年この活動を続けて下さっていることが伺える。
■自己紹介をお願いいたします
ミナトと申します。普段はTwitterで細々とゲームをしたり曲を聞いたりしている一般人です。
ぽれんの存在を知ったのは5、参戦したのは6からです。なんだか名だたる面子の中に並んでしまい、いますごく縮こまっています。私はなぜここにいるんでしょうか?
(まだ確定してないけど)今年もアイコンのやつがいま~~~~~~~~~~~す 対戦よろしくおねがいします pic.twitter.com/i7rwpT5kq0
— ミナト†×172 (@Minato1cre) December 6, 2021
引用:ミナトさんのTwitterより
こちらはミナトさんのキャラクター「ライテット」の本年のお姿。
■楽曲リストを有志で作成されていますが、いつ頃から実施されてますか。
リストを作り始めたのは5からです。初めて見た5の1試合目で『パワープレイ』が流れ、一目惚れならぬ一聴惚れをしたのがきっかけでした。
元々別のゲームでBGMリストを作っていたという過去もあり、「じゃあこのゲームのBGMリストも作ろう!」となったのを覚えています。
引用:ぽれん5 第1試合
パワープレイってどんな曲だっけ? と思った方はぜひ聞いてみて欲しい。おそらく「あー!この曲!」というほど、ぽれんにおいて脳にこびりついて離れない名曲の一つである。
この(BGMリストを作る)作業に対して労力というものをあまり感じていません。
出典を探すときは「好きなアーティストの活動を追っているファン」と同じ精神状態であり、作業を苦労とは感じておらず、そして作業自体も特別なことは一切していないんです。
私は公式通販ページやBOOTHをちょっと検索しつつ、ときどき他の方に助けを求め、好きになったCDを少しずつ買っている。それだけの1ユーザーです。
つまり、最も労力がかかっているのは補足してくださる方々です。彼らは「検索では出ない・出しづらい情報」を持っていて、それをわざわざ時間を割いてまでリストへ提供してくださっているんです。
BGMリストに関する感謝などは、まず彼らへしてくださればと思います。いつもありがとうございます。
引用:ミナトさん作成 ぽれん9BGMリスト より
冒頭にレンボーチケットの宣伝と、協力者への感謝として名前の記載がある。他者へのリスペクトを忘れないミナトさんの心意気。
■実際多数の方がリストを参考にCDを購入されているようです。そういった反応を見られて、ご自身はどのように感じておられますでしょうか。
100%趣味で行っている・所持していないCDについても記述しているという理由から、「あまりに光栄すぎる!」という畏怖、喜び、そして「万が一間違っていたら殴ってください!」という覚悟が同居しています。
いままで間違っていたという旨の連絡は来ておらず、無事殴られずに済んでいます。でも間違っていたら遠慮なく殴りに来てください。たかがCD1枚、されどCD1枚です。
ジ鯖(ぽれん参加者用Discordサーバー)や(Twitterのハッシュタグ)#ぽれん で購入報告をしてくださる皆様、本当にありがとうございます。
幸せの度合いをリスト完成で100%とするなら、皆様の反応で120%くらいになります。上限突破するんですよね。運営のじすさんにお金も入るのでwin-win-winです。
■ライテットくんは音楽好きを匂わせる生立ちと風貌ですが、彼のキャラクターコンセプトを教えて下さい。楽曲リストの作成は彼に関係ありますか。
質問の通り、コンセプトは「音楽好きなキャラクター」です。ぽれんをBGMという側面から好きになったので、「せっかくだし音楽好きなキャラクター作って参加してみたいな」という思いでライテットが生まれました。
音楽再生機器を曖昧ながらもモチーフにしたはずです。名前もどこかの言語における「再生機材」のアナグラムだったはずですが、資料を無くしてわからなくなってしまいました……。
彼は音楽さえあれば生きていけるので、それ以外のことについては基本ぐーたらです。ゆえにジャージというゆるい服装をしています。
楽曲リストとの関連性についてはあまり意識していませんでしたが、ぽれん上で誰かのキャラクターが「あのBGMリストの管理者は誰か」と聞いてくるのであれば、ライテットが《僕です》と言うのだと思います。
実は「音楽好きなキャラクター」はもう一体考えていて、当初はそのキャラがST曲担当=ST固定、ライテットはAM曲担当=AM固定、という風にしようとしていました。
いろいろあってもう一体はお蔵入りとなり、「その年にPLが推したい曲」によってライテットの陣営を変えるようにしています。
今年は参加リージョンを理由としてSTへ行きましたが、仲間の生き様を聞き届くため、ということでここはひとつ。
引用:魔星会ぽれん6 より
ミナトさんのキャラクター「ライテット」の初代のお姿。手に持っているのは「VBS-X オリジナルサウンドトラック」と思われる。彼の生立ちによると、主食はMP3、好物はWAV、おやつはMIDI、とのこと。
■今年はAM側での参戦となった唐堂つるぎくんですが、彼のキャラクターコンセプトをお教え下さい。
こちらは5の試合を見ていく中で「進化演出」というものを知り、そこから思いついたキャラクターです。
ライテットは「比較的変化の少ないキャラ」として作っています。なので「キャラクターを変化させる」という楽しみは、唐堂の方に担ってもらうことにしました。
でも6~8では特に大きく変化していません。だって2段階進化演出で変化したいから。2段階演出が欲しいってことは、実質3年目がスタートになるから……。この間は「ここに剣がある→この剣は呪われている→所持者の男もまた呪われている」という風に、キャラクターの情報を小出しにするという楽しみ方をさせてもらっていました。「生い立ちがちょっと短いってだけでなんか格好良く見えない?」なんていう邪な(?)気持ちも含まれていました。
変化したのは今期、9からです。8で「ロウストーンによってソウルになった」という事実が発生し、それがちょうどフックになりました。
ずっとSTだった陣営をAMに変え、7から実装されていたセリフもちょっと遊んで。「できるだけ本気で相手を倒しにいこう」という気持ちで、AM側において強者の一角である「疾風迅雷同盟」に混ざったりして。全体的に様子をおかしくした……んですが、存在を認知していてくれた人には伝わったんでしょうか。伝わっていなくても、自分が楽しかったのでオールオッケーではあります。
10があれば、唐堂はまた変わっていると思います。AMとして勝ち、STに敗れ、バザーでは自分に似た子と少しだけ関わりました。彼にとってはいろいろ思うことがあるはずなので。
引用:魔星会ぽれん8,ぽれん9より
ミナトさんのキャラクター「唐堂つるぎ」。ミナトさんの説明を聞いてから改めて見ると、雰囲気がガラリと変わっているのがよく分かる。
■ぽれんに使われている曲でおすすめの楽曲はどれですか。それはどんなところが好きですか。
まず大前提として、この記事を読んでいるあなたがぽれん参加者であるのなら『あなたのキャラが出た試合で流れていた曲』か『印象に残った試合で流れていた曲』を推します。
その試合が楽しかったと思えるのであれば、尚更手に取って欲しいと思います。やっぱり一番思い入れができて、長く聞こうと思えるのって、自分のキャラクターが関わった曲だと思うんです。
その前提の上で1枚ではなく1曲だけ挙げるのであれば、『AM CHAOS LOVE RAINBOW』の『AM CHAOS LOVE 2016 WinterMixUp』を推させてください。
引用:アンディー・メンテ公式通販Booth より
こちらがミナトさん推挙のCD。筆者も持ってる。
解説書に「アンディーメンテ関連作品の音楽をダンスミュージック風に繋いだ、MixUpアルバム」と書いてある通り、CHAOS LOVEに収録されている曲には複数の曲のおいしい部分がギュッと詰まっています。この時点でアドです。
その中でも2016 WinterMixUpは、とりわけ多くの方面から作品が集まっています。AMゲーム作曲者として、STゲーム曲提供者として、LUPIA(※ジスカルド氏主催のバンド名)として、ジェバンニP(ジスカルド氏のボーカロイドPとしての別名義)として、テクノ作曲者として作り上げた曲たちのおいしい部分が、この1曲に詰まっているんです。
……まぁ、闇からの声(原曲はRizing Star 7収録、アレンジがokane nakuna tta収録)が混ざっていて、それがめちゃくちゃ好きという贔屓目があることは……まったく否定できませんが……。
ぽれん9では既に6回ほど使われており、77試合目ではちょうど「闇からの声」が流れています。ほら、もうめっちゃくちゃ格好良いじゃん、この部分……!!
引用:ぽれん9 第77試合
動画では何故か「YAMI from ChaosRave 2016 Winter Mix」と表記されている。もうほんっとめちゃくちゃいい曲なので、改めて曲を聞いてみて欲しい。
■最後に、「ぽれん9」に関する感想をお聞かせ下さい。
それぞれのキャラに込めた「今期やりたいこと」はそれなりに満たせましたし、片方は連勝記録をちょっぴり更新したので、PvPゲームという視点からもなかなか良い結果だったと思っています。
それから、今期は初めて無所属以外の場所に立ったことで、より多くのプレイヤーの気持ちが分かるようになってきた……ような……気がします。気がするだけです。
ぽれん歴4年の若輩者が言うのもなんですが、毎年何かしら騒然とすることが起きて、それに対して湧く悲喜こもごもの思いもぽれんの一部だよなぁ、と思っていて。そういった気持ちを眺めることも悪くないなと感じていました。ときどき引きずられてしまって落ち込んでいたりしたこともありましたが。他者の話を聞く時は精神的な余裕を持とう!
いま思ったんですが、BGM然り、上記の感想然り、ぽれんの「ゲームでない部分」に目を向けているフシがありますね……?
うまく伝わるかどうかわからないんですが、「楽しかったことも楽しくなかったこともひっくるめて、今期も楽しかったな」と思います。
来期があればまた参加しつつ、様々なわちゃわちゃを眺めることができたらいいな~と思います! 参加不参加に関わらずBGMリストは作っていると思いますので、見かけたら「今年もやってんなぁ~」と眺めていてくだされば幸いです。
また見てぽれん!
引用:ぽれん9 最終日より
EDのクレジットにも「BGMリストを作ってくれた人」としてミナトさんのお名前が掲載されている。ゲーム主催者からも感謝されているのだ。
--------------------------------------------------------------------------------------
音楽が好き! ということで直近5回のぽれんBGMリストを全て作成してくださっているミナトさん。
筆者も「この曲好きなんだけど、どのCDだっけ…?」という時になんども助けられました。私個人としては素手もオススメします!
あと03-ChaosLove2015winterMixもすきです。あとあと…!
…と話が止まらなくなってしまいそうなので一旦切り上げます。
なお、音源(CD版、DL版)の購入はアンディー・メンテ公式Boothから可能です。是非ご参照下さい。
それでは今日はこの辺で。
次回もまたみてぽれん!
■ご協力一覧
ミナトさん Twitter@Minato1cre
ミナトさんのぽれん9参加キャラクター
・ライテット
・唐堂つるぎ
・ぽれん9BGMリスト
■SpecialThanks
アンディー・メンテ(ジスカルド氏)