![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171057021/rectangle_large_type_2_1f9a623333f92533663483fb99a6406d.png?width=1200)
戦士達の冒険と記録 ~永遠なるケヒャ男~ karl498
「ポーンさんがやった果てのヘレン」(以下ポレン)は、オリジナルキャラクター参加型のゲームである。時たま本人のお写真で参加される方、風景で参加される方などもいるが、その多くは自作のキャラクターで参加されている。
そんなポレンで活躍するキャラクターは、ゲーム内の試合や、紙切れ、バザー、プレイヤー間の交流を通して性格の後付やバックグラウンドができてくることも珍しくない。それが縁となり、次期では一緒にチームを組んだり、新しい物語を自分たちで作ってみたり。別のゲームでもポレンでの設定を引き継いで遊んでみたり…。と例を上げれば枚挙にいとまがない。
今日ご紹介するキャラクターとそのオーナーも、そんな成長物語をもっているのである。
今回ご協力をお願いしたのはkarl498さん。このインタビューのためにわざわざX(旧Twitter)のアカウントも作ってくれた人格者である。魔星会でのコメント返しがやたらと丁寧ということでもおなじみ。
これです pic.twitter.com/NZLbkaK78d
— karl498 (@karl4983672) January 4, 2025
参照:karl498さんのXアカウント
ちなみに、「胎界主」をリツイートされている。私も好きです。
■簡単に自己紹介をお願いいたします。
karl498です。ケヒャ男とかいう悪くて怖そうなキャラをポレンは10から3年連続ポレンに投入した人です。この名前はここ用なので初めまして100%です。普段はもっぱらゲームで、たまに物書きです。
近頃はケヒャ男が想像以上の人気でとてもびっくりしています。このびっくり状態が3年も続いているので、そろそろビックリ筋とか驚愕筋とかが攣りそうです。
座右の銘は七転八倒です。
ごめんなさい嘘です。本当はありません。
■元々ポレンに参加される様になったきっかけをお教え下さい。
ポレンを知ったのは友人経由ですね。キャラを作って他の人のキャラと大乱闘すると聞いて、いてもたってもいられなくなり参加しました。
エルデンしかりAC6しかり自分で組んだキャラやロボが大暴れするゲームが好きなことや、仲間内のTRPGでGMだったりPLだったりでワチャワチャしたときの楽しかっなァ〜って記憶が後押ししたと思います。あとマイクラマルチも好きです。Apexやヴァロも好きです。ヘルダイバーズ2も好きです。こいつマルチゲームが好きなだけなんじゃないか?
実際その通りで、魚とかをお絵描きしてデカいモニターに投入するやつあるじゃないですか、アレに対戦機能付いたら史上最高(オールタイムベスト)のゲームだと前々から思ってたんですよ。まさに渡りに船でした。
おかげさまで飽きることなく3年連続2キャラ出場させていただいております。ありがたいことです。
■ポレンのキャラクター、ケヒャ男はどのようにして生まれましたか?
元気な三下キャラがいたら楽しいだろうなァ〜! モヒカンにしよ!
以上です。終わっちゃった。
せっかくなのでもう少し詳しく説明します。
まず、ポレンにキャラを投入するに当たって元気な三下キャラを選んだ理由として、「わかりやすさ」というものがありました。
ポレンにはすばらしいことに何年も続けて参加し続けるキャラが多いです。そして、何年もブラッシュアップされたキャラはとても可愛らしかったりかっこいいので、もちろん目を引きました。
ポチッとそのキャラのページを開き、読み込んだりコメント欄を見れば何となくこういうキャラなんだなぁってのは分かるんですが、何年ものポレンを経たそのキャラに、ホクロの数や爪の長さまで設定された長期連載主人公もかくやな膨大な設定量(人類は、これを愛と呼びます)がドン! と乗っかっていることがあります。
そんなキャラが多い中、一目で100%わかる単純なキャラがポンと発生すればウケるだろうなという思いが生まれました。
一目でわかるキャラと言えば色々あると思いますが、だいたい共通してるのは前向きで元気だということです。ヒソカとか…チャラ男とか…噛ませ冒険者とか…ずんだもん(198cmの方)とか…マウントお嬢様とか…。
![](https://assets.st-note.com/img/1737459550-jzRgncsre32PKL8IZbl57CH9.png?width=1200)
引用:https://www.pixiv.net/artworks/120830651
わからない人のために解説をすると、2024年年末に突如としてネットミーム界に水星の如く現れたこちらの方がずんだもん(198cmの姿)、通称「ずんだどん」です。
そして、人様のキャラと関わっていく都合上、不快感を与えづらく親しまれやすいことが望ましく、適度な格の低さとイヨッ! となる愛嬌が求められます。ヒソカの格は高すぎるのでここで省かれますね。あと私の画力の兼ね合いもあります。お嬢様系がこれで省かれたので割とデカかった。
また、自分の趣味との兼ね合いです。車が空飛んだり殴り合う洋画ばっか見てたせいであんまりチャラチャラした男や細っこい男はしっかせんかい! と怒鳴りそうになるのでムキムキが良かったのです。チャラ男はここでバイバイです。
ムキムキで格が低く、ある程度の愛嬌……。だいたい揃った感じがしますが、一番大事なものがありました。一目のインパクトですね。
それも忘れずにまとめてエイッ! すると、お察しの通り、北斗の拳のモヒカンが一致しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737459702-NUPM7Oxydu3qH2glLZeRKkbD.png?width=1200)
引用:いらすとや
こんな形でクローズアップされるとはきっとモヒカンさんも思っていなかったはず。嬉しい誤算に違いない。
だいたいの型は決まったので、あとはオリジナルの味付けをチョイチョイします。北斗の拳の方のケヒャ男はかなりのクズなので(だからケンシロウに吹き飛ばされると気持ちいいのですが)、それだとポレンの雰囲気にそぐわないので三下感とハイなテンションを維持しつつ、悪を残しつつクズを抜いて漢気を挿入しました。あの独特なセリフ回しですね。漢気は自分の趣味でもあります。
漢気はセベレスト織田信長を参考にしました。それやって良いんだ! な漫画です。オススメ。球神転生もオススメです。
以上のプロセスを経て、悪のカリスマたる男の中の男、モヒ山ケヒャ男は爆誕しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737459831-IE7U4W0QDybXdL96ZmNx2usG.png)
引用:魔星会ポレン10より
で、こうして生まれたのがこの「ケヒャ男」ってわけ。
今見てもなかなかのインパクト。これが初出何だからすごい。
無間地獄の底の底、誰もが見捨てた荒野にそびえ立つ鐘なき鐘楼から烏の断末魔を三度響かせる……とか言えたらかっこよかったんですが。
ケヒャ男のビルドは自分の中の『漢気』と対話して決定しました。基本的に退かぬ、媚びぬ、省みぬが根っこにあります。モヒ山ケヒャ男に逃走は無いッ!
だから事前にビルドを決めていてもちょくちょく変えたりしてます。その体力は本当にいるか?生き汚くないか? 攻撃力を1でもあげるべきでは?とか……。
知っておいて欲しいのは、全てのモヒ山ケヒャ男は真顔で作られたということです。
映画の大事なシーンで俳優がヘラヘラしてたらつまらないし、オレっておかしいでしょ? ってこっちをチラチラ見てくる半端なギャグもつまらない。一発芸人がヘラヘラフニャフニャしてたら殴りたくなる。
日和らず、全力でブッこまなきゃいけないんです。モヒカンの男が暴れるというなら、真剣に暴れさせるっきゃない。
どデカい花火をあげるべくやって来た。なら咲かせなくっちゃなぁ、というお話です。見た目が爆弾なら、それは爆発するべきなんです。湿気って爆発しませんでした、はダメです。
だからケヒャ男はヒーラーにもバッファーにもデバッファーにもなりません。ロマンで殴ってボコす、それがケヒャ男の爆発です。
![](https://assets.st-note.com/img/1737460336-5kbQ9UludftZMPpcEYgXxmR3.png)
引用:魔星会ポレン10より
こちらが初代ケヒャ男のビルドである。清々しい火力と技構成。突っ張っている。
![](https://assets.st-note.com/img/1737461244-KaOcGv6V7mo0ltFYEkuIM2yz.png?width=1200)
引用:ポレン10 第21試合より
とくとご覧あれ、こちらが初代ケヒャ男の勇姿である。
ちなみに所属はチューリップという、いかつい顔とは反して可愛いチームに所属することになっていた。
以上、ケヒャ男誕生秘話でした。分かりやすく、ロマンあふれるキャラが出来たと自負しており、この人気ぶりも『マジ』の結果だと思います。
以下は歴代ケヒャ男のちょっとした秘話です。
・モヒ山ケヒャ男
初代。上で書いた通り。人気が出た。嬉しい。この時点で6ターン目の最後まで生き残る気はなかった。
・モヒ山ケヒャ男リターン
味をしめて2体目。再生怪人でギリいけるなと思い、リターンをつけて再生産。友人とリージョンを組んだが敢えなく四散。
・マシー成ケヒャ男
スペシャルリスペクト:マシーナリーとも子、ロボコップ
暗黒剣士以外の可能性を模索し、物理ドロイドに。ここからiPadに。何気にいいねが一番多いケヒャ男。
・フルムーンケヒャ男
我が導きの月光剣(モヒカン)よ…。ケヒャ男にはやはりロマン技が似合うということで新領域の精神振りに。
・ケヒャマゲドン
アルマゲドンはド名作。作画コストがケヒャ男の中で最大。初のフルカラー。ケヒャ男・ファイナルシーズンの栄えある一体目。フェーズ1から参加したものの出番に恵まれず、ついに運命決戦(ディスティニー・バトル)で伝説へ……。
・さよならケヒャ男
さようなら、全てのモヒ山ケヒャ男。実はフェリーの中で描いた。自爆を2連射するか一発に全てを賭けるかで1時間ぐらい悩んだ。自爆技は連射した方が漢らしい、と漢サポートセンター(TEL:000-37564-37564)から返信があり2連射に決定。因縁の運命決戦(ディスティニー・バトル)を超え、ここからは前ケヒャ未踏の領域……そして伝説へ……!
![](https://assets.st-note.com/img/1737461787-K4b8GRSpogMXEYr1kiPh7FzL.png)
引用:魔星会ポレン十五より
ちなみに筆者のイチオシはこちらの「ケヒャマゲドン」である。初代からの画力向上がエグい。
なにげにケヒャ男の名前は(おそらく)メインウェポンとして使う技と連動しているのもまた印象深い。
ー実は詳細があまり語られていなかったケヒャ男ですが、彼の性格やキャラクターとしての人柄など、ちょこっとだけ教えて頂けますか?
見たまんま100%です。オラオラのオラです。天上天下唯我独尊を地でいき他者や未来を省みない、はた迷惑な存在です。逆に言えば他者に興味ないのですれ違っても息を殺せば何もされません。目を合わせると追いかけてくるので注意です。がんばって走って逃げてください。自転車よりは遅いです。
■ケヒャ男の魔星会における人気や、反響をどのように捉えておられますか?
最高です。脳汁ドバドバでめちゃくちゃ嬉しいです。
シール化は確認したのでこのまま漫画化アニメ化実写ドラマ化ハリウッド映画化を総なめしましょう。
さよならなんて言わないでええええーッ
— s_sen (@s_sennin) January 7, 2025
というわけで第惨夜奈落弾ケヒャーシールです。#ぽれん #ぽれん応援絵 #ぽれん動画内で紹介して pic.twitter.com/vqe01SnOOl
引用:s_senさんのXより
ビックリマンシール風に描かれたケヒャ男。そのまま商品化できるレベルのクオリティファンアートが貰えるのも、ケヒャ男の人気の凄さゆえ…!?
クリストファー・ノーラン監督、オファー待ってます。庵野監督と早い者勝ちですよ。藤本タツキ先生と荒木弘先生から同時に連絡が来たらどうしよう。アニメはトリガーで主題歌はYOASOBIで…!
将来設計はここまでにしといて、死ぬほど喜んでるのはマジです。面白いだろうなぁって理由で作ったキャラが面白がられてるわけです。物書き冥利に尽きます。試合動画のコメントもニヤニヤしながら見ています。
もっと感想やファンアートが欲しいぐらいですね。食べるので。
■正直、ポレンっていうゲーム、難しいですか?
対人ゲーム的には、難しいを通り越して理不尽な所が目立つと思います。初見のギミックが毎年のように現れますし、キャラのワンターンキルが容易なところが特に厳しいですね。範囲3命中7割の技が補正に関係なしに1ターン目から撃てるってどういうこと…?
魂の叫び#ぽれん#ぽれん応援絵#ぽれん動画内で紹介して pic.twitter.com/GhCCpDQCmy
— AntiCola (@cola_anti) January 10, 2023
引用:AntiColaさんのXより
ヴァハがはちゃめちゃに強いのはその通り。結果として、当時その試合でかまってちゃんを唯一構えたケヒャ男はヴァハに倒れ、かまってちゃんを泣かせたのである。
あと、ソロの視点なので偏見入ってるかもですが、しっかり勝ち上がるなら複数人でコンボ前提みたいなところもありますね。5vs5ってソロのパワーでキャリーできる人数ではないので……。
創作混じりのエンジョイゲームとしても、難しいと思います。何もできず目に留まる暇すらなく消し飛ぶことも多々あります。タイマンに入っても見せ場ある保証はありませんし。1つのキャラを作り込む人ほど辛いかもしれませんね。けれど、自分のキャラが舞台の中心に立った瞬間には何物にも代え難い感動が確かにあります。
ほんわかな雰囲気に反して、非常にシビアなゲームです。ポレンって名前がぽわぽわしててカワイイですが、実態としては『屍山血河24時!インターネット・コロッセオ』に近いと思います。年に一度開かれる数百人規模のバトルロイヤル、邪教の何らかの儀式。
5人乗りの巨大兵器が跋扈する砲火飛び交う地獄の戦場……「魔力40ヴァハだ!逃げろッ!」「MPが、MPがないよぉっ」「逃げ場なんかねえ!ここにはキンナラとナージャが同時に降ってくるんだよ!」「うわぁっメガトンパンチが!」「ママァーッ」「猫が逃げやがった!」……きみは生き延びることができるか。
![](https://assets.st-note.com/img/1737463256-W5R09Xw2oaMTYIl8jCD7Uhns.png?width=1200)
引用:ポレン十五110試合より
そうして選ばれたのはメテオと自爆でした。
今期実現したケヒャ男vsケヒャ男はの試合はケヒャ男が勝利を収めケヒャ男が敗退するというかつてない試合となったのだ…。
■ポレン10から参加していたケヒャ男シリーズ、今年で最後を匂わせていますが…。
はい。最後です。
ポレンにおいてモヒ山ケヒャ男の冒険はおしまいです。大立ち回りの大暴れ、沸かせた観客は数知れず、悪の漢道を駆け走った3年間でした。駅で見かけたらそっと距離を取るタイプの人相でしたが、この3年間はケヒャ男にとっても楽しかったんじゃないでしょうか。笑顔じゃないタイミングがありませんので知りませんが……。
惜しまるる時 去ってこそ 世の中は
人も人なり ケヒャもケヒャなれ
って偉い人も言ってました。ぜひモヒ山ケヒャ男にサヨナラを言ってください。怖そうな人でしたが、なんだかんだ悪い奴ではなかった気がします。でもモヒカンだし悪い奴かも……。
![](https://assets.st-note.com/img/1737464911-RhjCtNMGWJbLcDHmKgl7P9sY.png?width=1200)
画像提供:karl498さん
左手をあげながら、こちらを振り向ことなく去っていくケヒャ男。
やりきった男に、未練などはないのだろう。
さてさて、モヒ山ケヒャ男は元々ポレンに打ち上がったサプライズ花火のつもりでした。パッと光って咲いた一冬の思い出になって、夜空に消えゆくはずのキャラでした。そのはずがアレよアレよ、ワッショイワッショイとみなさんがケヒャ男を担ぎ上げて、もいっちょ打ち上げるか♤ という気持ちになりました。
マシー成、フルムーンも大大大好評。作者冥利に尽きます。そして、2回目のポレンを終えた頃、ふと彼の生まれた理由を振り返りました。「一目で100%分かるシンプルなキャラ」。
もちろんマシー成、フルムーンは会心の出来でした。しかし、年数を重ねてもケヒャ男はケヒャ男でいられるのか? という思いが頭をよぎりました。
年を経れば、よりポレンに最適化されていくかもしれません。でもそれはポレン内の話です。積み重なっていくのは、ポレン内のネタです。ふらっと立ち寄ったポレンも何も知らない人が、ケヒャ男を見て面白がれるのか?
![](https://assets.st-note.com/img/1737463440-FnQsp8EhcXMxR9ye4uVafArz.png?width=1200)
引用:ポレン十五110試合より
ここまでの話を聞いてからこの決め台詞を改めてみると、感慨深いものがある。
もちろん、ストーリーを積み立てられたキャラクターも素敵だが、karl498さんのお考えも十分理解できる。誰かとまた一緒に一からストーリーを組み立てられるのも、またポレンのよさなのだ。
そう考えると、ケヒャ男はここまででした。皆さんに愛されてスクスク育ち(?)、フルスロットルで走り続けたケヒャ男でしたが、その役目以上の結果を残してくれました。
打ち切りではなく、予想以上の大団円です。だからこその、悔いは無し(トゥルー・エンディング)です!
ケヒャ男はさよならを告げてポレン駅から降り、どこへともなく歩いていきます。その行く先は誰も分かりません。
しかしこれはモヒ山ケヒャ男:ポレン編のエンディングです。ケヒャ男の冒険はどこかで続きます! ジャングルの遺跡でお宝を探したり、一流スパイになって飛行機に貼り付いたり、マクドとコラボしてCMに出るかも知れません。
てをあらおう!ぼくたちとのおやくそく!#ぽれん #ぽれん応援絵 #ぽれん動画内で紹介して pic.twitter.com/h7fPyRypXd
— s_sen (@s_sennin) January 2, 2023
引用:s_senさんのXより
まずは手洗いを徹底することで清潔感を演出し、大手日用品メーカーにアピールをするケヒャ男。
お茶の間にケヒャ男が現れるのも近い…かもしれない。
だからもし、あなたの最寄駅で満面の笑みのモヒカンを見かけたら、手を振ってあげてください。いかつい笑顔で振り返してくれるでしょう。きっと、おそらく、たぶん、機嫌が良かったら。
そしてきっと次のポレンには、新たなサプライズ花火が打ち上がるでしょう。
ー…ということは、karl498さん御自身は、来年もご参加予定ですね?
はい! 使ったことないジョブや技をもっと色々試してみたいと思ってます! 不死原DIE納言とか、毒横綱:毒ノ富士とか色々候補はあります。
■普段はどのようなことをされていらっしゃるのですか?
ゲームとたまに物書きです。たまにアマプラネトフリで映画漁ってます。
ゲームは最近、Apexやヘルダイバーズ2をしています。銃を撃つのが好き。Valorantもたまにしています。13ラウンド先取は頭がオーバーヒートするので一日一戦が限度ですけど。物書きはナイショです。
そのうちこの名前でカクヨムとかに現れるかもしれませんが、その時は優しくしてください。
ネトフリはやっぱりラブデスロボットが好き。オリジナルのガンダムも好き。イカゲームは鉄板ですよッ。アマプラはシークレット・レベルが良かった。おすすめの映画は「ハードコア」「レイジング・ファイア」「ヒトラーを殺し、その後ビッグフットを殺した男」です。
■今回のポレンで特に注目しているリージョン、キャラクター、技、JOBなどがあればぜひお教えください。
JOBは木こり、技は自爆、立てば炸裂、座れば暴発、歩く姿(シルエット)は粉塵爆発。非常に尖った構成ながら運命決戦(ディスティニーバトル)でのタイマンバトルを完封し……戦いを突破しつつある……。
『さよならケヒャ男』ですね。
ケヒャ男はさておき、十五夜さんのリージョンがめちゃくちゃバフされててすごいことになってたので気になってましたね。でも負けてしまって、大戦艦が轟沈したみたいな諸行無常を感じました。南無…。
他はナイチンゲールさんが良いなと思います。歴戦ですし、ちょっと昔の話ですが友人伝手に流れてきたファースト・ポレンがホテル女子会の人たちなので(一方的な)思い入れもあります。長年に渡りポレンという荒波を乗りこなしているお方ですね。ホテル女子会復活待ってます。
![](https://assets.st-note.com/img/1737463822-Vp9Pc4xsJ6X3tzZKbmwYMqIN.png?width=1200)
引用:ポレン9 第123試合より
レディースチームホテル女子会はユグドラシル蘇生+当時猛威をふるったアスクレ魔法剣ビルドの強力チーム。
懐かしい~!
■今後のポレンに期待することなどもあれば合わせてお教えください。
キャラ画像にGIF画像とか入れられたら楽しくなりそうですね!みんながみんな画面下でNyanCatみたいに虹色でビカビカ光ってワキワキ動いたら面白いと思う。ゲーミングハッスルケヒャ男。
引用:Nyan.Cat公式HPより
gif動画絵師の皆さん、ご指名ですよ。ケヒャ男Catお待ちしております!
あとは長いこと続いてほしい、こればかりですね。10周年も間近な長寿コンテンツ(※筆者注釈 正確にはポレン自体は2012年が初出のため、現在12周年です)となり、年々登録戦争も激化していることからも巨大化していることが分かります。それだけ魅力あふれるゲームということですから、これからもずっと遊べるようになってほしいです。
■最後に、「ポレン十五」のご感想、じすさんへのメッセージをお教え下さい。
ケヒャ男みたいなユニーク存在が受け入れらるお祭り大会はやっぱりめちゃくちゃ楽しいです! ジスカルドさんには感謝の念がたえません!
最後のケヒャ男の技である自爆が補正+6になったのは運命です。体砕け散るまで突っ走れ、ケヒャ男!(注:2025/1/13時点)
漫画化、アニメ化待ってます。そのほか、血界戦線パロ、日常パロもお待ちしています。
ポレンでは総数800~1000という膨大な数のキャラクターが参加し、その中から人々の記憶に残る活躍をする。というのは決して容易では有りません。
そんな中、まさしく作戦を持って独自路線で人気と愛情を得られたのがケヒャ男。今回で最後というのは誠に残念ですが、ケヒャ男の勇姿は我々の記憶に残ることでしょう。忘れないよケヒャ男。ありがとうケヒャ男。
そして次回はまたkarl498さんの新しいキャラクターに出会えるとか! 新たな出会い、楽しみですね!
それでは今日はこの辺で。
次回もまたみてポレン!
■ご協力一覧
karl498さん
karl498さんのポレン十五参加キャラクター
・ケヒャマゲドン
・さよならケヒャ男
■SpecialThanks
アンディー・メンテ(ジスカルド氏)
ぽれんwiki更新部