戦士達の冒険と記録 vol.11 A般(アスレ/イエスウォー)
「ポーンさんがやった果てのヘレン」(以下ポレン)において、初代ポレンから連続で参加してくれているキャラクターは10キャラクターにも満たない、という話は以前した通りである。
その中には「わざわざポレンのためだけに作られたキャラクター」もいる。戦いを通し、時にはポレン動画内で行われる寸劇を通して思いもよらぬキャラクターの肉付けがされ、少しずつ成長するキャラクターもいる。
ノノネヌさんのキャラクター、「竜子」に突然「だに~」という語尾がつけられ、驚いた日が懐かしい…。
今回はそんな中でも「ポレンと共に歩んできた」代表格と言えるキャラクターと、そのオーナーにお話を伺ってみたい。
今回お話を伺ったのはA般さん。
長年、ポレンにおける「AMの顔」として前線で活躍してこられた「アスレ」の生みの親である。
■簡単に自己紹介をお願いいたします。
ポレンではApathy、メインハンドルネームはA般です。AM派ですがSTのゲームも遊びます。毎回、同キャラクターのアスレと、異なるイエスウォーで参加してきました。
AM自体との出会いは、あるフリーゲームを調べていた時にそのゲームのファンアートを書いている人が大量のAM絵も描いていて、そこから興味をもって知ったという経緯だったはずです。
STはAM経由で知り、セーブ1回制限時代の絶対的人狼を乗り越えたりしました。最初期はセーブさえできなかったらしいので、STはストイックです。
■元々ポレンに参加される様になったきっかけをお教え下さい。
もうずいぶん昔のことなのでさすがに詳細は憶えていませんが、当時AMの公式サイトを見ていて第1回の開催を知ったと記憶しています。絵と簡単な設定だけでOKという気軽さと、人数が集まらないと中止になりますとあったので、それじゃあ参加してみようかな、と。何の変哲もない経緯ですね。
■レジェンドキャラクター、アスレについて生い立ちや性格、世界観などがあれば詳しくお教えください。
『アスレ』は初回ポレンに参加するにあたって専用に作成したキャラクターです。当初は銃剣が登場する某ゲームのパロディキャラとして作成していたのですが、途中で方針を転換してデザインや設定を変更しあの形になりました。なので某ゲームの要素はほぼ残っていません。銃剣の刃が大きいことくらいでしょうか。はじめは引き金の無い銃剣を持つ16歳くらいの少女傭兵という程度しか設定が無かったのですが、ポレンへの参加を重ねるごとに自然とストーリーが編まれていきました。
生い立ちとしては孤児が傭兵たちに拾われて育てられ、育ての親である傭兵たちが命を落とした後もひとりで傭兵を続けている……というキャラクターです。性格は元々無口で男っぽいものだったのですが、動画内でじすさんがガンガン喋らせるのでそれらの設定は消えました。
現在は母性に似た感情が大きくなり、自分と似た境遇のこどもたちを特に気に掛けるなど、戦場以外では少し優しい性格になりつつあります。ただし、生粋の傭兵ですので戦いとなれば冷徹に行動します。
世界設定はAM国とST国があり、毎回AM国に雇われている戦士のひとりという扱いです。ポレン1はAM国主催で行われた武闘会で単に強さを競うだけの競技だったのですが、2からはST国との戦争となり武闘会での様子を見たAM国から自国の戦士として雇われた……ということになっています。あくまで私が考える世界設定ですので、じすさんや他の方々の考えるところとは違うでしょうね。
■アスレは10回の戦いを経て、どのように変わったり成長されたりしましたでしょうか。
大まかな流れとしては、『ポレン1~3までの通常の傭兵期間』『4~7までの英霊の加護により蘇った戦士』『8~10の腐敗する肉体を隠して行動する戦士』の3つに分けられるかと思います。
大きな転換点となったのは、やはりポレン3ですね。この回からじすさんによるドラマパート(寸劇)が時折挿入されるようになったのですが、偶然アスレが最後まで生き残ったため主要登場人物のひとりとして扱われました。ポレン3のドラマパートはストーリー性が強く、ここで今のアスレという存在が完全に固まったという感じです。とはいえ、その後もまさか幹部キャラクターのような扱いで何度も出演し続けるとは思っていませんでしたので、嬉し恥ずかしです。
ポレン1の推定16歳からポレンと共にリアルタイムで時が過ぎ、3の最終戦闘で致命傷を負った後、4で英霊の加護により蘇生した際に肉体の時間が止まっています。なので身体は20歳程度です。ポレンFINALと銘打たれていた7では、これで最後だからと1を意識して髪を短く切ったものの、その後も平然とポレンが開催されたので終わらせたつもりのキャラクターをどうしたものかと困惑しました。死者が髪の毛に貯めた魔力と神通力でアンデッドのように活動している状態なため、髪を切ることには多大な意味があるので……。
8以降は魔力で維持する部位を頭部優先にしたために眼刃(眼のみょーんとなっている部分)も再生しましたが、肉体は腐敗を始めたためヘソ出しスタイルはやめてなるべく身体を隠すコートになりました。
ゲーム的な部分では個人的にガンマンとしての最適な戦闘スタイルを模索し続け、一応の結論が出た7以降は同じ技構成にし続けています。これは7の生い立ちにもあるように、答えに辿り着いたから……という意味もあります。
■イエスウォーについても同様にお教えください。
ポレン3でひとり3キャラクターまで出してよいと言われたので、それまでずっとポレンの公式テストキャラクターを務めていた『ノーウォー少年』のパロディで作成した『イエスウォー少女』と『イエスウォー青年』がイエスウォーの始まりですね。
3では設定が固まっていなかったので物騒なことを言っているだけの生い立ちですが、4からちゃんと考えるようになりました。譲れない何かのために戦いに身を投じた人々で、5のイエスウォー救世主が彼らの始祖です。始祖と言っても救世主自らが率いたわけではなく、戦う彼の姿に感銘を受けた人々が自然と集まって形成された集団を、誰かがイエスウォーと呼称しだしたという設定です。戦うための武器と譲れないなにか以外のすべて……財産はもちろん名も国籍も母国語さえも捨て去っています。そのため人工言語のエスペラント語を話し、シンボルマークもエスペラントのものを使用しています。アスレと同様にポレン世界の住人です。8の『イエスウォー妹』は3~7までの誰かの妹たちなので、見比べるとわかるかもしれません。
ポレン10の『イエスウォー元少年』は、10回目を記念してノーウォー少年を再度パロディした存在ですね。姿までそっくりで、技名変更で技も同じ名前にしています。
アスレが同じキャラクターをずっと描き続ける一方、こちらは毎回新たなキャラクターを描ける枠として楽しんでいます。3~10までの画面内にいる総数を合わせれば、今では30人になるのでたくさん描いてきたものです。
■リージョン制が確立してから、ポレンの戦略などが大きく変わったかと思います。貴方にとってリージョン制はどのようなものかお教えください。
仲のいい人の集まりや、その回限りの繋がりがキャラクターに反映されたり試合内容に影響するので、リージョンは今のポレンらしさと楽しさの中核にあると思います。とはいえ、それは従来のランダムマッチングの面影を残した無所属リージョンありきとも考えています。考えられた構築もいいのですが、個人的には偶然の感動がやはり最高だと思うので。この考え方は初回から参加しているが故かもしれません。
シナジーを度外視した面白いリージョンやソロリージョンも魅力たっぷりなので、ある意味で通常の生い立ちとは別の形の生い立ちがリージョンと言ってもいいでしょう。一方で、それらとガチガチに組まれたリージョンがぶつかると今でも少し心苦しくなります。それもドラマですけどね。いずれにせよ、現在のポレンになくてはならない要素になったと思います。
■10回連続で参加となりましたが、貴方にとってのポレンの魅力、思い出や印象に残っているキャラクター、試合などがあればぜひお教えください。
なんといっても他の人がどんなキャラクターや世界設定を考えているのか、それを見て触れ合うことができるのが魅力です。ポレンに参加して初めて、こんなにたくさんの人がキャラクターや世界設定を胸に秘めていることを知りました。私もそれらを考えるのが好きですが、みんな少しも負けていない! 毎回たくさんのキャラクターを見るのが楽しみで仕方ありません。ポレン3の時は全キャラクターの絵を描こうとしたくらいです。ただ、途中でニコニコ静画のお題サービスが終了したため、そこで打ち切ることになってしまいました……。
思い出深いキャラクターと言うとポレンの始まりともいえる前述の『ノーウォー少年』と言いたいところなのですが、ちょっとイレギュラーすぎますね。
それ以外ではポレン1の『反軍保育兵セキハラ』は、長文生い立ちの元祖とも言える読み応えのある生い立ちで記憶に残っています。同じくポレン1の『千代』も、アスレを倒したということで一方的に意識していました。あとは『JuN』『アレクトー』『未来生物ハンター』『パピヨンとともだち』……などの皆勤キャラクターたちは、どれも歴戦の戦友というように感じています。他にもいわゆるAM軍神会議の『F』『グレイド』や、3のポーンさんである『g1の』、最強のチーム『ステスト秘剣フィジカリア』、そしてアスレやイエスウォーと共にフィジカリアと戦ってくれたAM側最後の戦士『め』『(U^ω^)わんわんお!』、7のラストバトルにリージョンを超えて選出された戦士達……とキリがないのでこの辺で。
試合でもポレン7のラストバトルが最高です。7はストーリーの完成度もさることながら、AM悲願の優勝を果たした回なので特別ですね。ライジングスターで決めるのも非の打ち所がありません。これを超えるものは……いつか来るのでしょうか。
この他にも記憶に残る試合は書ききれないほどあるのですが、長すぎるので割愛します。あ、ひとつだけ言うとツクヨミが無茶苦茶に暴れる試合は大体好きです。
■ポレン10で特に注目しているリージョン、キャラクター、技、JOBなどがあればぜひお教えください。
リージョンは『JILEN』と『地方にこいや』でしょうか。うまく言えないのですが何故か好きです。から揚げとか勢いとか……! あとは全無所属リージョンを応援しています。
キャラクターでは『今日の夕飯』……シンプル過ぎて逆に美味しそうだからです! あとはかわいいキャラクターは全部注目しています。
技では『カーラチャクラマジックフォーメーション』と『霊山ゴーストクロック』です。今までのポレンにはない特別な香りがしてワクワクします。
JOBは『アドベンチャー』! と、言いたいところですが……鞭を一身に背負う『忍者』です。まさか鞭が専用技になるとは……! 試合を荒らしすぎるとこうなるんですね。ならば次は……ヴァハだ。
あと、これはもうずっと言い続けていて、意見書もだしたことがあるのですが……ポレン1にのみ登場する『勇者』JOBの復活です。このかっこよすぎる響き、それだけで採用したいくらいです。しかし、この願いが届いたことはありません……。
■最後に、「ポレン10」のご感想、意気込み。主催しているジスカルドさんへのメッセージなどがあればをお教え下さい。
これを書き終わった時点でちょうど最終試合を迎えました。まさかのAM優勝! 良い試合も盛りだくさんで、とても楽しめました。節目となる10回目でこのような戦いを見られて本望です。じすさん、いえジスカルドさん! お体には気を付けて! ありがとうございました!
色々な方のキャラクターが見られるのが好き!とお話してくださったA般さん。その言葉の通り、過去のポレンでは魔星会の全キャラクター一人ひとりにコメントを残してくださったりもしていました。
A般さん、及びアスレの活躍は多くのプレイヤーに響き、「こんな風になりたい!」とまたポレンに参加させる動機づけに一役かっていた事は間違いないでしょう。筆者も、アスレの活躍に心躍らせ、憧れた一人です。
それでは今日はこの辺で。
次回もまたみてポレン!
■ご協力一覧
A般さん
A般のポレン10参加キャラクター
・アスレ
・イエスウォー元少年
■SpecialThanks
アンディー・メンテ(ジスカルド氏)