![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/145922456/rectangle_large_type_2_4c59096664cfb349d22563378de16a7c.png?width=1200)
Photo by
zaganearwisroly
自給自足ってなに?低コスト大作戦
漠然と「自給自足」の暮らしにあこがれていた。
畑を耕し、収穫した野菜を前に食卓をみんなで囲む。
なんだかあたたかい空間でいいな~。
わたしも自給自足の生活してみたい!
でもちょっと待てよ。
一口に自給自足といえど、どっから手をつければいいんだ?
自給自足ってどこまで、自給したいの?
あいまいだった。
そこで、超ど素人の頭で考えた「自給自足」で思いつくジャンルを書き出してみた。
自分が「やってみたい」と思うものはあるだろうか。
自給自足の種類(一覧)
まずは、自分が興味のそそられるもの&簡単そうなものから試してみたい。
ざっとあげてみても種類がたくさんありそうだ。
🌸食
・畑
・狩猟
・養鶏
・漁
・果樹
・調味料
🌸住
・廃材建築
・DIY
・土地ならし
🌸衣
・藍染め
・くつ
・下着
🌸ライフライン
・電気
・ガス
・水道
・コンポストトイレ
🌸日用品
・洗剤
・歯磨き粉
・トイレットペーパー
・コスメ
🌸通信 (※これの自給は一番ムリw)
・Wi-Fi
・スマホ
やってみたい!こと
わたしが最初に実践してみたいのは、インフラまわりだ。
🌸ライフライン
・電気
・ガス
・水道
・コンポストトイレ
理由は、毎月固定でかかる水光熱費。
これを抑えられたら、心にもお金にも時間にも余裕が生まれる。
ただし、快適に暮らせることはゼッタイ条件。
いくら固定費が抑えられたとしても、心身の負担が増したら本末転倒だからね。
習うことからはじめる
まずはオフグリッドをめざしたいと思っていた矢先、
田舎で0円生活に近い生活を送っているある家族を知った。
オンラインサロンをやっているそうなので、スケジュールを見てみると・・・
\\\\ 7月のテーマ:オフグリッド ////
な!?このタイミングでわたしにピッタリのテーマではないか!!
ということで、
さっそく今月からオンラインサロンで学びがはじまりました^^
ゆるっと楽しんでいきます♪
ではまた!
いいなと思ったら応援しよう!
![エビサワユカ📚私だけの日常](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99601616/profile_b94af6bef5cedc498a1599cd890ba1a2.jpg?width=600&crop=1:1,smart)