
Roselia『Stille Nacht, Rosen Nacht』 参戦記
こんにちは。
今回は表題の通り、Roseliaライブの日記です。
翌日行われたAve Mujicaのライブ日記はこちらになります。
もしよろしければぜひ一緒にご覧ください。
武蔵野の森総合スポーツプラザはMyGO6thできたところですね。
Roseliaの単独参加は2019年8月の『Flamme』以来、実に5年以上ぶり!
知らない曲がだいぶ増えてたりなど不安点もないわけではないですが、それを吹き飛ばしてくれるくらいセトリを期待してます!

ライブレポ
座席位置はこのあたり。

決してステージから近いとは言えませんが、その分会場全体の景色がよく見えますね。
開演するとゲストアクトのAve Mujicaがまず現れ、ELEMENTSシリーズを順番に全て演奏する荒技を披露。
発表時から順番通り5曲やる日はいつかくると思っていましたが、まさか今日とは…
でも、全方面に強い楽曲を、というコンセプトで作られたこのシリーズは、入門編には最適なんですよね。
土曜日しか来られない方もいる中で、Ave Mujicaの強さをアピールできたのではないでしょうか。(ムジカファン目線)
その後しばしの休憩を挟んでRoseliaのターン。
M1.Sage der Rosen
実はライブ直前に『Farbe』の映像を観させていただける機会があったので、それと全く同じ入りで来たことに驚きました。
違ったのは、あの時はインストだった曲に今回はボーカルがついていたこと!
これには思わず僕も感嘆の声を上げてしまいました。
聴きたかった曲のひとつだったので、純粋に嬉しかったです。
M3.THE HISTORIC…
間奏のメンバーコールが圧巻でした、こうやって会場全体を巻き込んでいくのがRoseliaなんですね。
呼ばれている時もそれぞれキャラ毎に個性が出てて、それも良い味を出してました。
M4.Determination Symphony
ここまでの曲は全て現地で初めて浴びる曲でしたが、ここで聴いたことのある曲が登場!
もちろんターコイズブルーのペンラを振って応援しました。
昔は純粋にペンライト振って、ただひたすらに楽しんでたなあ…と、ちょっと遠い目になりました。
今の僕からは想像もつきません。
M5.FIRE BIRD
Roseliaの音楽を浴びる機会はOAも含めて今までで4回あったのですが、その全てで演奏されているのがこの曲!
Roseliaにあまり詳しくないけどこの曲は知ってる、という方も多数いらっしゃったことからも、人気・知名度ともにバツグンなことが伺えます。
4階席から見るサビのUOと赤ペンラの海は壮観でした。
それと1番Aメロでの8の字ヘドバン、気持ちよかった〜〜(予習会で教えてもらった)
M6,7 約束→礎の花冠
『約束』は元から知っている曲であり(ちょうどここまでRoseliaのCDを買っていた)、リサゆきのイメージがありました。
『礎の花冠』は最新シングルの表題曲であり100%やるだろうと言われていたので予習しており、実際クラップのタイミングなども把握できていました。
が、このふたつはいわゆる「文脈曲」らしいです、そこまでは知らなかった…
終わってその辺に触れたツイートを見るたびに、謎の敗北感がこみ上げてきました。
こういうところも知ってると、ライブの楽しさ・感動が増しますからね。
M8.Neo-Aspect
あぁ、懐かしい…
アニメ映像よく観ていました。
UOぶん回したりする曲ではないと思いますが、純粋にいい曲ですね。
この後にやった『Re:Birthday』然り、今回は自分みたいな古い人間にも優しいセトリだった気がします。
M10.Floral Haven
初めて聴いた時から「これは絶対現地で聴きたい!」と思っていた曲だったので、今回生で観ることができて感無量でした。
全身全霊を込めて歌ってる姿がとても良くて…
ラスサビ後の"I will be right here…"の部分がめちゃくちゃ好きです。
M11.PASSIONATE ANTHEM
個人的にRoseliaの中でもトップクラスに好きな曲。
常にセトリ入りする曲ではないようですが、僕が行ったライブではほぼ毎回やってくれるので、何か運命めいたものを感じてしまいます。
ハイライトは2番サビ終了後の超重厚ブレイクダウン!
おそらく終演後の感想を見る限り今回が初の試みだったのではと思いますが、僕も最初は何が起きたか全く分かりませんでした。
「メドレーなのか?でも2番までやって次の曲行くメドレーなんかないだろ…」と思ったりもしたのですが、その後は音に合わせてだんだんとヘドバンをしていってたと思います(ここの記憶があまりない)
そして何事もなかったかのように間奏に戻って歌い終わったので、「あれはなんだったんだろうか…」とただただ唖然とするばかりでした…
そしてキャラくずの後、アンコールが始まります。
En1.R
言わずと知れた最強ベースイントロ。
5年前の僕はこの曲が流れた瞬間に心の中で叫んだほどです。
今回またこういう形で聴くことができて良かったです、あの時よりもパフォーマンスがレベルアップしてました(当たり前か)
あとラスサビ前の大歓声ですね、これも『Farbe』の映像観てなかったらなんであそこで客席が湧いたか一生理解できなかったと思います。
あれは声出るわな…
En2.-HEROIC ADVENT-
うおお、何度も聴いた曲で締めてきたぁ!
ということでもう完璧に頭の中に入ってたゆえ、全力で応援しまくりました。
会場のボルテージもラストスパートで上がりまくってましたね。
そして最後、「最後はみんなで飛ぶよ〜〜」って友希那さんから言われたので全力で飛びました。周りもみんな飛んでました。
ジャンプ禁止なんてなかった。
「いや〜いいライブだったな〜、A席座ってるリア友は銀テ取れてるかな〜」
連番者とそんな話をしながら明るくなるのを待っていたら、何やらキャストの方々の声が。
クリスマスプレゼントをしたいとのことで、僕はこれを聞いた時に「ひとりひとり"メリークリスマス!"って言ってくれるのかな?」と思いました。
が、現実はそれを大きく飛び越えてきました。
EX.Our Carol
まさか、まさかの再びステージに戻って演奏へ。
あまりにも粋な演出に、思わず涙腺が潤んでしまいました。
元々今回やらなきゃいつやるんだレベルで今回の公演に相応しい曲だと周囲の方々も予想していましたし、実際それを見越して僕も予習してきていました。
それでもアンコール含め全曲終了してしまったので、「やっぱやらないのか…良い曲なのになー」と思っていたところからのこれだったので、まさに青天の霹靂でした。
ただ演奏されていたらここまで感動しなかったと思います、この演出を考えついた方に万雷の拍手を送りたいです。
最後に各キャストさんからのクリスマスメッセージがモニターに映し出され、今回の公演は終了しました。
総括
今回久しぶりにRoseliaのライブへ参加するにあたり、若干ではありますが予習をしました。
残念ながら期待していた『THRONE OF ROSE』や『ROSEN HORIZON』は演奏されませんでしたが、それが全く気にならないくらい良いライブでした。
特に『Floral Haven』と『Our Carol』を聴けたのは本当に良かったです。
昔からある曲もたくさん演奏してくれて、サビまで聴いても分からない曲は一個もなかったあたり、知識と相談したヤマ張りは成功したのかもしれません。
なんにせよ最高でした。

次回は6月に有明アリーナでライブのようです。
武蔵野の森を機材席まで完売させたRoseliaならこちらもかなりいい線までいけるのではないでしょうか?
自分も仕事の都合次第なところはありますが、ひとまずは検討してみようと思います。
ではまた!
全編良かったけど、特にFloral Havenからの5曲が神すぎた…
— ピエール (@pie_rre3112) December 14, 2024
最後のOur Carol、演出もあって感極まってしまいました
ありがとうございました! pic.twitter.com/FfxXYYX2pN