
ユーザーの貢献に報いたいんだ!
☆1以上のユーザーにリワードポイントをお贈りします
こんにちはGALLUSYS代表の大塚です。
pictierをご愛顧いただいてるユーザーの皆さま、いつもありがとうございます。
アプリがリリースして1年が経ちました。リリース当初は投稿数も僅かで決して見て楽しめるものではありませんでしたが、おかげさまで日々たくさんの写真を投稿いただけるようになり、見るだけでも楽しんでいただけるようになってきたかと思います。これも偏に日々とても素敵な写真を投稿くださるユーザーの皆さんのおかげです。心から心から感謝しております。
というわけで・・・
2022年5月31日時点でユーザーランクが☆1と☆2のユーザーを対象に以下のリワードポイント(以下RP)をお贈りすることとしました!!
☆1ユーザー ⇨ 500RP
☆2ユーザー ⇨ 1,000RP
RPとはピクティアを利用することでピクティアの発展に貢献したユーザーにお贈りするポイントで、PayPayやAmazonギフトカード、現金等との交換が可能です。
ピクティアにRPを設けた理由
ピクティアはユーザーの投稿によって成り立っています。写真投稿のないピクティアには何の価値もありません。ユーザーが素敵な写真を投稿してくださることで、それを閲覧するユーザーが集まりピクティアに価値が生まれます。
ピクティアは我々開発チームだけで作っているのではなく、ユーザーとの共作だと言えるわけです。
共に価値を生み出しているのであれば、当然価値の対価も共に得る権利があると私は考えています。
例えば、自動車メーカーにとっては車そのものに価値があります。そして、その車の製造に携わる人達にその対価として報酬が支払われます。
記述のとおり、ピクティアの場合はプロダクトそのものだけでなく、投稿された写真によって価値が生まれます。なので投稿してくれた方にその貢献度に応じてできるかぎり報いたいのです。
今はまだ駆け出しで収益化もできていませんが少しでも思いが伝わればと、僅かではありますがこのタイミングでRPをお贈りすることとしました。
今回は☆を獲得しているユーザーを対象としていますが、☆以外にもさまざまな貢献度を測る指標の導入を計画しています。ピクティアの発展に貢献いただいたことに報いたいという思いが伝わるように引き続き取り組んでいきます。
今後の展開
最後に今後の展開についても少しお話をさせていただきます。
1、NFTの販売
こちらは単なる写真NFTではなくNFTのオーナーがピクティアを利用することでさまざまな特典を得ることができる内容になります。
2、アンドロイド対応
こちらは本当に多くの方から問い合わせを頂いておりました。iPhoneに比べ機種が多くカメラの種類が多様なためなかなかリリースができていませんでしたが近々オープンβというカタチでリリースをいたします。
3、スタンプ機能
ピクティアは非言語SNSと銘打っていますが、いまのところウィーブ(写真の重ね撮り)か、お気に入りに追加することでしか他のユーザーとの繋がりを感じることができません。
今後は投稿に対してお気に入り追加以外にスタンプでリアクションをできるようにします。フォロー機能がないことや誰の投稿かはわからないという仕様は変えるつもりはありませんが、心地のよいノンバーバルコミュニケーションの場を追求していきます。
上記以外にもロードマップにはやりたいことが山盛りです。さらに日々ユーザーから有用なフィードバックを頂いているため、改善したい箇所もまだまだたくさんあり、なかなか計画通りには進められてはいませんが、より居心地の良いアプリを目指して邁進していきます。