私がストックフォトで毎月⚪︎万円の利益が狙えます!と言う記事を書かない理由!!
こんにちは
ぴーです🤗
今回は「これをすれば⚪︎⚪︎円稼げる!」
とかいう感じでnoteで記事を売るのが適切ではないし私は反対❗️
という話です🤗
私はストックフォトに関する記事をほぼ日で書いております✨
X(旧Twitter)@picstyle2でも情報を発信しておりますので
よろしくお願いします🤗
なぜ反対なのかという理由ですがストックフォト自体はマルチ的な要素のないビジネスですが先ほどのような記事を書く人がいるとまるで
マルチビジネスのように聞こえるからです😅
ストックフォトに限らずマルチ勧誘でよくある手口を使用して
note記事を書いたり宣伝したりしています💦
もちろんストックフォトに登録すれば
売上目標額をいくらに設定するかは自由ですが
登録するだけで本当に⚪︎万円が手に入るわけではありません🤗
私がストックフォトで大事なのは
ストックフォトを続けるモチベーションだと言い続けています✨
またストックフォトのランクによっても売れ方が違います😅
私は学びや体験を重視する事にしています🤗
このやり方でお金が手に入るという記事を書くと
ストックフォトの会社にはその素材ばかりが増えてしまいます😅
それでいいのでしょうか❓
売れない素材が増えてもストックフォト会社のサーバー負担が
増えるだけです💦
例えばAという素材が100登録なのに売れる素材として紹介された場合に10000登録の素材になったとしても
売上が月10回位程度だった場合1/10の売り上げから1/1000回の売上になってしまいます🤗
これは需要と供給の問題ですが過度な供給をしてしまうことで
そのカテゴリーの利上げが下がることになると思います😅
この場合に恩恵を受けるのはそれまでの売上の上位者かランク上位者に限られます💦
そこにはアルゴリズムと表示の関係性が絡んできます😅
ストックフォト会社は売れる素材の表示を増やしたいと思いますし
実績が大きい素材の表示の方が優先されます✨
ということで理解してもらえたでしょうか❓
売上が上位の人はそういうことやりがちなんですよね😅
私はなるべくそういうことにならないように考え方や道標だけ示すようにしています🤗
どちらの言葉を信じるのかは自由ですが私はなるべくフラットな関係性を望んでいます✨
ストックフォトの売上データが知りたければこの記事を読んでみてください🍀
というわけで今後ともよろしくお願いします🤗✨