見出し画像

よし、台湾に行こう 5,6日目 高雄から台南、そして桃園国際空港へ

グーグルマップのタイムラインで自分の歩んだ道を確認しよう……
と思ったら勝手に削除されていました。
3か月で削除されるのがデフォルトになっていました。
悲しいですが、写真を見ながら、私の記憶を引っ張り出そう……
確か5日目の最初は……


美迪亞 朝食!ラーメンとハンバーガー

美迪亞 - Google マップ
スカイワンホテルの目の前にあるお店。
(スカイワンホテルは六合夜市という高雄最大の夜市から徒歩5分、その名の通り美しい美麗島駅という地下鉄駅からも徒歩15分程度の最高の立地にある安いホテル)

海鮮海老ラーメン

よくわからないけど、この麺はチキンラーメン(インスタントラーメン)の元となったものらしいです。
チキンラーメンを安藤百福さんは台湾出身で、この麺から着想を得たと言われています。

海鮮のだしの利いたスープは美味しかったです。
なかなか人気のお店でした。

大したことないハンバーガー

ごめんなさい、食いかけのハンバーガーを載せてしまって。
おなかが減ってて先に食べてしまったのです。普通の味でした。
てかモスバーガーの方がうまいです。
ラッキーピエロの方が美味しいし、大きいし、安いし、函館です。
でもそういうのは関係ないんですよね。
旅行中は旅行バフがかかってるので美味しいとか美味しくないとかじゃないんです。
でも、これはそんなに美味しくなかったです。

すみません、食う前のハンバーガーありました

次。
お土産を買わないといけない。

李家茶屋(高雄)

李家茶屋はスカイワンホテルから自転車で30分ほどの位置にあった気がします。

李家茶屋に行く途中、コンビニで買った寶礦力水得というスポーツドリンクが美味しかったです。
ポカリスエットに酷似していました。

炎天下の中のポカリスエット、神の水

ウーロン茶を祖父母へのお土産で買っていきます。
自分の分も一応買います。
ちなみに、そのウーロン茶いまだに飲み切れていません。
僕の知人かつ飲みたい人は僕に言ってくれればあげますよ。
小さなジップロックの中に葉っぱを入れて渡します。
すすきので最近はバイトしてるので、すすきので渡してあげます。

茶器たち?

3月の高雄は北海道の真夏くらいの暑さでした。
炎天下の中、台湾をyouバイク(自転車)で走るのは気持ちよかったですね。
日焼け止めを忘れてしまったことだけが本当にバカでした。

龍虎塔へ行く!

自転車でゆったりと行きます。1時間くらい漕いだのかな。
めちゃ暑かったわ。
そんで着きましたよ、龍虎塔に……。

ってあれ???

龍虎塔?

やってませんね。
工事中じゃないかこれ?
おいおい、調べたら来年まで工事中らしいな。

ま、いいや。
街に戻ろう。

妙夢じゃね?

妙夢もどき

帰る途中に妙夢もどきがありました。
札幌駅には白いモニュメントがあって、それがよく待ち合わせ場所につかわれているのですが、それを妙夢と言うんですね。
それにものすごく似ています。
なんだか台湾なのに、札幌じゃん。
次。

円形の集合住宅、中心には公園

おもしろ集合住宅

道中に面白い集合住宅発見。
これ写真に写らないんですけど、反対側に同じようにマンションが建っていて、上から見たときに綺麗な円に見えるんですよね。

ま、いいや。
とにかく街の中心へ戻る。急げ。時間がない。

虹色の傘、商店街か?

虹のかさ

なんかまた途中で面白い場所がありました。
なんですかこれ。
服屋さんがたくさん並んでいました。多分、何かしらの市場でしょう。

次。
時間がないんだ。台南に行かないとそろそろヤバイ。

台南へ移動中

台湾の車窓から

車窓を眺めながらくつろいでいると、急に誰かに話しかけられました。
車掌さんらしき人が私に何かを言っています。
何か金を払えという感じのことを言っている(と私は感じました)
やり取りの中で、私は座席指定のところに座っていたことが分かりました。その分の追加料金をもらうという話でした。
しかも私が降りる駅では「乗った時にかざしたICじゃ降りられねえから、今から出すレシートもって降りた駅にいる駅員さんに見せな」みたいなことをよく分からない言語で説明された気がします。

まぁそれはどうでもいい。台南に着いた。

台南到着

台南にはぷりぷりフレッシュがある

変な日本語がたまにあるんですよ。台湾って。ちょっとかわいいかも。

フレッシュぷりぷり

台南の病院、台湾っぽいな

台南の病院

見てくださいよ、この病院。めっちゃ台湾でしょ?

生きてる感じがする、この木

絡まる木たち

国立成功大学!?

なんだ、この卒業したら絶対に成功が約束されている大学は!?
ガジュマルの木 なんだ、この生命力にあふれた木は?


なんでここに狸小路があるんだよ!

合成帆布行


合成帆布

おいおいおい、趣のあるトートバックを手作業で作ってる……!
ありがとうございます。
貴方の作ったバック使ってます。お気に入りです。

林百貨店

林百貨店に行った、それだけ


アイスも食ったわ、これはどこだ?

神農街

神農街 なにこれ、いい道だな
おいおいおい、良すぎるだろ
神農街でも勝ちました
なんだこの路地は!
おいおい、良いなこういうの。
めちゃくちゃ台湾じゃん
台湾だなぁ
台湾の歩道だなぁ

大体、台湾の歩道って建物の二階以降がせり出してて歩道を覆う屋根になってるんですよね。これはなんでだっけな?確か……。旅行中にたくさん撮った動画で自分が説明していた気がする。
説明しているサイト載せておきます。


黒蜜アイスフロート

台南のスイーツは甘くておいしいですよ。
台北とか、台湾の北の方で食うスイーツは微妙です。甘くないんですよ。我々の感覚で言うと。


日焼け止め塗ればよかった、ちょっとヒリヒリする

では桃園国際空港に戻ります。
台南から桃園まで新幹線で戻ろう……
と思っても実は台南駅って二つあるんだ。
みんなが旅行で行くような台南は、新幹線に乗れる台南駅ではない。罠。

shalunへ
らんたんフェスティバル

車窓からランタンフェスティバルがやっている様子が見れました。
本当はちゃんと見たかったけども、時間がない。
今日、桃園に帰れないと日本に帰れないんだ。

桃園国際空港についた

佐藤健いた

まぁ台湾についたときも居たけど。

さとうたける

コンビニの臭いの原因を食す

煮卵

台湾のコンビニが臭いと言われるのはコイツのせいです。多分ね。
見た目の割に味は普通のゆで卵という見掛け倒しの…というか匂い倒しのゆで卵です。
これはどこのコンビニでも置いている。
そしてコンビニに入った時にする強烈な匂いはコイツのせい。
正直、初日はひどく気になったけれど、次の日以降は鼻が壊れてなんの匂いも感じなかった。

インスタ映えスポット

桃園国際空港で僕が宿泊した場所の近くのインスタ映えスポット。
(これ、自分を入れてこの場所を写したかったけど、誰にも撮影を頼めなかったんだよな。だいぶ夜遅くてみんなもうぐったりしてんのさ。頼めないよな。仕方ない。)

カプセルホテル

ウーロン茶

空港内にあるカプセルホテルはお茶をテーマにしているカプセルホテルで、泊まるとお茶を淹れてくれます。

出国当日

朝食です
これで300元

高すぎるわ。しかもそんなに美味しくない。
なんで台湾で最後の飯がこれなんだよ!クソ!!!んだよ!!もう!!!

東京国際空港 羽田空港

東京の夜景です。札幌に帰ります。

これで台湾旅行終わり。残念でした!

いいなと思ったら応援しよう!