
【レビュー】DeFi「PancakeSwap」に20万円入れて1週間。
→10分で聞き流し
こんにちは、さいとうです。
■背景
今回は、PancakeSwapをレビューします。
まずツイートの紹介から。
7日で、1,500円。
— さいとう@DeFi投資家 (@saito_pickNEWS) December 16, 2021
DeFi「PancakeSwap」に20万円入れて、1週間。LP報酬+CAKEで、1,500円ほどもらえました。BUSD-BNBで割と安定的なもので、利回り40%はとてつもない...。ほんとに増えるの?と最初は疑いましたが、ほんとでした。
このペースなら、年80,000円ほど達成ですね。ゆっくり育てます。 pic.twitter.com/CzOOXOEe0T
PancakeSwapを使って、1週間で1,500円ほど稼ぎました。
以前からPancakeSwapに少額入れて試してたのですが、1週間前に20万円ほどガッツリ入れてどうなったか?を、共有していきます。
ぶっちゃけ、PancakeSwap使ってみてどうか?といったPancakeSwap使うがどうか悩んでる人向けに、話していきます。
参考になれば幸いです。
使い方は以下記事で、解説しております。
→実際さわってわかった!PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴〜稼ぐまで徹底解説
■ホントに増えた
20万円ほどをBNB-BUSDのペアで預けました。LP報酬+CAKE報酬で、年利40%ほど。
▶︎LP→流動性提供の報酬
▶︎CAKE→LPを預けた報酬
結論として、7日で1,500円ほど増えました。
このままいけば、年80,000円ほどになり、ほんとに年利40%ペースで増えてました。
■銀行なら、40億円必要。
もし銀行に預けて、このパフォーマンス出す場合。年80,000円生むのに、40億円ほど必要に。
40億円って、投資必要ないですよね...。
銀行なら40億円必要になるところ、
PancakeSwapなら20万円で実現可能。
DeFiのすごさを改めて、実感しました。
■入金が煩雑...
しかし銀行に入金するより、少し労力が必要なのがデメリットかなと。
はじめてDeFi触るひとは、「今なんの操作してるのか?」というのがわからなくなりがち。
アドレス間違えたりミスをすると、お金が返ってこないこともあるので、操作ひとつづつを、ある程度理解して進める必要があります。
ぼくも最初は、めちゃくちゃ考えて消耗しました。
慣れてしまえば、めちゃくちゃラクですが、操作一つ一つは気をつけてやる必要があります。
DeFi運用は最初が「少し大変」というのが、デメリットですね。
■ただ入金しただけ
ただし入金してしまえば、あとは放置OKなのがDeFiの魅力の一つ。これはアルゴリズムが管理してくれてるが故の良さです。
ぼくも1,500円生むのにやったこととして、ただ入金して置いておくだけでした。
少しむずかしい操作を超えるだけで、時間を使わず年利40%出るのは、費用対効果高すぎ!と感じます。
■使いやすさダントツ!
数あるDeFiの中でも、「PancakeSwap」は使いやすさダントツです。
・日本語対応
・UIが見やすい
などの理由です。
他のDeFiもさわってきましたが、やってることをしっかり理解してないと使えないものばかり。
良くも悪くも理解半分くらいで使えてしまうのが、PancakeSwapです。笑
PancakeSwapなら操作性バツグンなので、DeFi初心者にオススメします。
■まとめ
・ほんとに増えた
・入金が少し大変
・入金したら放置OK
・初心者に優しい設計
以下ブログで複雑な入金も、実際の画像を使いながら解説してます。
PancakeSwapで稼いでいきたい方は、ぜひご覧くださいませ。
→実際さわってわかった!PancakeSwap(パンケーキスワップ)とは?特徴〜稼ぐまで徹底解説
では。
▼LINEでニュース受け取る