![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76890145/rectangle_large_type_2_e54e8a4770633c9f872c5159df360fb4.png?width=1200)
パソコン修理業を営みながらブログを5年間休まずに投稿している人ってさ
自店舗のブログ以外に投稿するのは、もう5年振りかも知れません。
自店舗のWordPressに淡々と文字を打ち、画像を入れ、ブログを更新する日々で「そういえばnoteというブログが最近流行っているんだよなぁ」と思いつつも新規登録すらしていなかったので前から書いてみたかったnoteに初投稿させて頂きます。
まずは初めてという事もあり、今回のテーマはこれにしようかと
5年間1日も休まずにブログを書いている人
皆様はブログを書いた事はありますか?
私は今から20年程前に2年近くニートだった時期がありまして、その時に初めてブログ投稿を行ったんです。
仕事が無く日々ハローワークの求人を眺めるのに使っていたパソコンが嫌いになりそうで、せめてゲームでもと思ったのですが、遊ぶような気持ちにもならなかった時に、せめてこの私生活を赤裸々に書いてしまおうと思ったのでがきっかけだった気がします。
私は難しい漢字も読めず、予測変換で生きている人間ですので、パソコンの文字入力ってそれなりに賢く見えるのではないか?と考えていたのですが、全くの無駄。
ニート時代に始めたブログでの人と繋がり
仕事が見つからない中でも、一日って無駄に長いんですよ。その中で就寝するまでに何かをやり遂げた気持ちになりたかったのでしょう。自身では10行ほどの記事を書いて、その後は50名ほどのブロガーさんにコメントを書きまくってました。
そんな無意味な行動をしていた理由は「自身はここに居る」と、知って欲しかったのでしょう。
朝に一枚の食パンと目玉焼きだけの記事、昼過ぎにソファーに座って窓だけを見ていたという記事。今となっては面白いですが当初の私は何を思ってこの記事を書いたのだろうか、と15年後に自営を始めてからふと思い出したのです。
あぁ・・・「自分はここに居る」って凄く大事だわ。
ブログでの戦略を調べる暇があるなら1文字でも書く
自店舗を経営していると、会社のホームページは「最後の砦」と考えており、そこにお客さまが閲覧するまでの導線を作らなくてはならないと感じたのですが、ホームページ制作経験がゼロの私は本屋でそれっぽい本を読み漁りましたが、参考にはなるものの「しっくりくる」内容は見当たりませんでした。
そこで、当初ニート時代の私がブログを書き綴っていた事を思い出しまして、調べる時間よりも1文字でも良いので記事にすれば良い、と考えました。
Webの専門家ならば「これをこうすれば集客率も上がる」という方法を知り、効率的に記事のアクセス数を増やす最短ルートを導き出せたかと思いますが、私は無知だったので無計画で「毎日ブログを書けば見つけて貰えるかも?」と思ったのがきっかけでブログの毎日投稿が始まりました。
雑記は厳禁、ブログを書く程気付いた日々
最初は店舗の業務内容の宣伝の記事、次に書く事が無ければ雑記をブログに書いておりました。
しかし、まぁ・・・アクセス数は上がりません。
何が問題なのかも分からずに1年が経過しようとした時に「あれ?・・・この記事だけアクセス数が上がっている・・・」という記事がありました。
それは当初、iPhoneではSIMカードを疑似SIMフリー化する商品が手軽にAmazonなどで手に入った事から、その商品を使ってSIMフリー化を実践した記事がバズったのです。
その後、当店では様々なお問い合わせを頂くことになるのですが、それが決して収益につながる事ではないにしても記事を見て頂けるきっかけになった事への手応えを感じました。
それから5年目、書き方さえ分からない私でさえも毎日1000文字以上の文字を打ち続ける事で身体でブログの書き方を覚えた気がします。
現在は1909記事、商品宣伝の案件も多くなり、個人的に興味がある範囲の案件であればお受けする事にしておりますが、この収益もしっかりと店舗運営の備品代に役立ち、今日がある気がします。
これからブログを始められる方に書きましたが、ブログを書くのを辞めてしまった方へも伝えたい事があります。誰に見られていないと思っても積もり重ねれば必ず誰かは観て頂けますよ、という事。
私もその気持ちを忘れずに今日もブログを書きたいと思います。