ぶっちゃけ癒されてますか?ぴちこ〜9月の癒し
こんにちは!ぴちこです。
徐々に秋が始まりましたがみなさまいかがお過ごしでしょうか?
季節の変わり目は体調悪化や気分の変化がついていかなくて疲れてしまうことが多いのでしっかりセルフケアしていただけたらと思います。
今日はそんなセルフケア関連の記事で、私が普段見ていて癒されるインスタグラムの投稿を紹介していこうかと思います。SNSも実はメンタル疲れの原因であり、投稿を見ていて「なんだか疲れる😓」「羨ましい…」「この人に比べて私は…」と思ってしまうこともあると思います。
ぜひこの記事がきっかけであなたの心にふわっとした『いいな♡』が芽生えますように。
ギャグ部門;まめきちまめこさん
ゴールデンレトリバーのこまちちゃんや多数の保護猫ちゃん達と面白おかしくニートライフを送るまめこさん。我が家もゴールデンレトリバーを飼っているのでとても親近感が湧くんです。
個性豊かで何だか人間臭い(笑)動物達の描かれ方も素敵ですし、何より「何者かになろうと努力したりきらびやかではなくても、毎日何かしらあるし、楽しくていいんだ。」という日常を楽しむことを思い出させてくれるんです。
👇あとKindle本出てるの知らなかった🐈!!!!
フォトジェニック部門;Lucile Pracheさん
🇦🇺オーストラリア在住のイラストレーターさんのようです(英語わかなくて申し訳)
ご自宅料理や食材を可愛く水彩スケッチされています。海外旅行がご無沙汰になっている分、こういうパイとか海外のカフェ飯っぽいのにめっぽう憧れています🤤
👆色使いがもー可愛い!パンナコッタのレシピ(読めない)
👆パイが実はめちゃくちゃ好きです。日本だとパイはそんなに見かけないけどNYに行った時はパイの種類が豊富で色々食べたのを覚えています。また行きたいなー。
学び部門;Sofiaさん
私が心の勉強をするきっかけになった方です。
私はソフィアさんのことを本当に綺麗で可愛らしい方だと思っていたのですが、ソフィアさん自体も以前は自己肯定感が低く、すぐに自分に引け目を感じてしまう性格だったとか。生まれ持ったハーフという特性にも影響されたそうです。
👆投稿の内容が本当に優しく語りかけてくれるように感じられるのが好きです。
実は私の職場でもうつ病を患ってやめる方が年に数人いました。原因は職場の人間関係。私も転職してすぐの頃は経験年数はそれなりにあったのに足りない知識や経験もあって周囲からの視線がつらかった時がありました。その私に『セルフラブ』や『自分のメンタルをケアするために時間を確保することは素晴らしい』と教えてくれたのがソフィアさんです。
現代の日本では“メンタルが強い”=かっこいい、強い、立派、見習うべきみたいな流れがある気がします。そんな流れの中だと“自分の弱さ”を認めて、受け入れて、愛して、癒してあげるなんて言っていると“メンヘラ”“めんどくさい”“甘ったれ”みたいなラベルが貼られることがあります。私自身も弱い自分を隠くすのに必死で、傷ついた自分を無視するためにスルースキルばかり磨いてきました。
私はTwitterの発信でも『自分』『自分の感情』『自分のやりたいこと』『自分の幸せ』を大切にしてほしいということを軸に発信しています。それには私自身が傷だらけの自分をケアせずに生きてきたから、皆さんには人生の早いうちからセルフケアに取り組んでいただきたいと思っているためでもあります🌿
👆以前ソフィアさんがお薦めされていたライフヒーリングは医療従事者である私にしては少し異色な本です。ただ『病は気から(メンタルヘルスから)』を確信できる本でした。
インスタグラマー部門;babwipさん
最後に紹介するのは大好きなbabwipさん!babさんの投稿は何よりご飯が超美味しそう!!!😋❤️
👆こちらの投稿でお味噌汁に入っている松山揚げは本当にふわっふわで旨味があって美味しい油揚げなのでぜひ1回食べてみてください!😋私もbabさんの投稿で知って以来冷蔵庫にストックしてあります。マツコの知らない世界でも特集されたとか。お味噌汁にふわっと入れるだけでも美味しい!炒め物や煮物に入れるだけでも美味しい!もっと早く出会いたかったと思っています❤️
今日はこんな感じでぴちこの好きなものばかりを紹介したくなったので記事にしてみました😄♪書いてて楽しかったのでまたやろうかと思います。
それでは〜♪