![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/171298901/rectangle_large_type_2_7b0c19f43af7429362631a4a92c50bc4.png?width=1200)
妊活中にしていたこと4つ
早く記事をかきたいなぁと思いつつ、体調が悪く書く気力がありませんでした。。。
今回は私が妊活中にしていたことをまとめてみようと思います。
これらは一個人の記録と感想になりますので、気楽に見ていただけたらと思います(^^)
①栄養解析
本格的に妊活を始める際、そもそも自分の体は整っているのか?
エネルギーがないと妊娠する力も維持する力もないのでは?と思いました。
そんな時にインスタグラムで、分子栄養学というものを知りました。
健康診断などの血液検査の結果から、自分に足りない栄養がわかるということでした。
たまたま無料相談をしていたので、勇気を出して栄養解析をしてもらいました。(zoomで)
血液検査の数値から、ビタミンB群が足りないということと
日常の様子から血糖コントロールが必要ということを教えていただきました。
本当はフェリチン(鉄)の値が分かった方がいいらしいのですが、普通の健康診断では測ってくれないみたいです。ほとんどの女性が鉄が足りていない傾向のようですが、私の場合は他の数値を見ても貧血ではないだろうとのことでした。
仕事をしていた頃は昼食を12時30分ごろ食べてから19時半の夕飯まで水分以外摂ることができない仕事だったため、夕方には空腹で冷や汗、手が震えるなどの低血糖が起きていました。そして夕飯でドカ食いをしてしまうという悪循環です(;_:)
血糖値を安定させることでドカ食いを防ぐのが目標でした。
あと、糖質を摂りすぎるとビタミンBを消耗してしまい、疲れやすい体になってしまうとのことで、私はもともとビタミンBが足りないので悪循環にならないように血糖コントロールが必要でした。
改善策としては、水分が摂れるのであれば、はちみつ白湯をちょこちょこ飲むといいと提案されました。はちみつは血糖値の上昇が緩やかで栄養もあるのではちみつが良いそうです。
はちみつなら何でもいいわけではなく、『砂糖が入っていない非加熱はちみつ』が良いと言われました。
このはちみつをオススメされて、Amazonで購入しました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737621575-IX1qeUl7AxMrQwbZYB86EKFH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737621609-4zoy6TGxBPSdqtOVmiIaAlb8.jpg?width=1200)
寝ているときに何度も目が覚めてしまうのも低血糖が起きている可能性が高いと言われたため、寝る前に小さじ二杯くらい、はちみつを舐めるといいよとアドバイスをもらい実践しました。これは私には効果がありました!
他にも栄養が簡単に取れるオススメ商品も教えていただきました。
↓
![](https://assets.st-note.com/img/1737622581-JETVAxvDCXWb1IyPSelmKY6q.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1737622626-RvCV1cTyW2AYPFh5DIizwtZ3.jpg?width=1200)
このだしスープはお湯にとかすだけで栄養満点スープになります。
優しい味なので、少し塩を足してもいいかもしれません。
昆布が入っているので甲状腺疾患がある方は注意が必要です。
お値段高めですが、大容量なのでなかなか無くなりませんでした。
このスープを水筒に入れて、仕事中空腹になったらちょこちょこ飲んだりもしていました(*^_^*)
無添加食品も気になっていた時期もありますが、キリがないしお金がかかるので無添加生活は諦めました(笑)
②温活
前の記事でも書きましたが温活はずっとしていました。
よもぎ蒸しパッド、布ナプキン、レッグウォーマー、朝の白湯、湯船に浸かるなどです。
朝の白湯のおかげで汗をかきやすくなったのと、決まった時間にお通じが出るようになりました。
白湯といっても本格的な作り方ではなく、あったかいお湯を飲んでいただけです(^-^;
③早く寝る
主人が早く寝るタイプの人なので、結婚してからは私も自動的に早寝になりました。22時過ぎには布団に入り22時半には就寝です。
朝は6時半くらいに起きていたので8時間くらいは寝ていたと思います。
④太陽を浴びる
妊活をしていない頃は紫外線が怖かったため、日傘、日焼け止めを徹底していました。
婦人科でビタミンⅮ値が低いと言われたこともあり、サプリメントは飲んでいたのですが日に当たることも大切だと知り積極的に日を浴びるようになりました。天気のいい日は公園へ散歩しに行ったり、家の中で日の入る時間は日向ぼっこをして過ごしました。
![](https://assets.st-note.com/img/1737624214-7fMnEbqAgCDdQ58ru1RFlUvS.jpg?width=1200)
まとめ
自分的にはそこまで必死に何かを行ったわけではありませんが
自分の体と向き合って過ごせていたのかなと思います。
仕事を辞めて体と心をゆっくり休めたことも良かったと思っています。
妊娠した今も、やっていることはあまり変わりません。
これからはお腹の赤ちゃんのことも考えて栄養について勉強していきたいと思っています。
とても長くなってしまいましたが、読んでくだりありがとうございました。