
【思い出の一端に寄り添える事】木人木譚 インタビュー
ピカレスクで常設展示中、そして2023年10月4日から個展『俤人 (オモカゲビト)』を開催する木人木譚さんに、ご自身についてインタビューしました。

木の温もりを生かした優しい世界観が魅力の木人木譚さん。
本インタビューも、ほっと心が安らぐような言葉や、ふと自分に思いを馳せるような言葉がたくさん詰まっています。
ぜひ、ゆっくりとお楽しみください。
ー自己紹介をお願いします。
木人木譚:神奈川県で木工作品を制作しています。

ー現在の作品の世界観が生まれたきっかけを教えてください。
木人木譚:様々な分野のものづくりをしている作家たちが、作家《椰月美智子》さんの小説にちなんだ作品を製作するというイベントがありました。
木工の自分が選んだのは『十二歳』という作品で、小さな子供の作品を制作したことが、「木人(こびと)」を作り始めたきっかけです。
ー作品の製作方法を教えてください。
木人木譚:高速回転させた木に刃物を当てて削る、木工ロクロという機械で各パーツを削りだし、作品を製作しています。


ー普段、何からインスピレーションを受けていますか?
木人木譚:道端で目に入る造形物や建物、自然のものや人工的なものの形や模様など、作品のニュアンスに取り入れるものはあくまでインスピレーションとして参考にしています。
また、「作品」として出来上がっているものは影響を受けないように意識的にあまり見ないようにしています。
ー影響を受けたアーティストや作品はありますか?
木人木譚:本や音楽、歴史や文化等などあまりに沢山あるのですが、、、
自分の制作している作品に直接影響を受けたわけではありませんが、画家の「岸田劉生」氏の作品「道路と土手と塀」(切通之写生)です。
当たり前にある《ただ》の景色をあんなにも生々しく芸術として表現しようとした姿勢に、《ものを見る》着眼点としての驚きを今でも受けています。
ー作品を制作する際のこだわりや心掛けていることを教えてください。
木人木譚:丁寧なものづくり。
丁寧に制作したものは、その行為自体が作品を手にとる方に充分伝わると思うので、作品に自分の想いは込めていません。

ー今回の出展作品について、特に見てもらいたいポイントを教えてください。
木人木譚:作品は一つ一つ、木を木工ロクロで削り出して制作しているので、この色の木はなんていう木なのかな?と、作品だけでなく木への興味も持って作品を見て頂けると嬉しく思います。
▲ "235種の木材を写真と共に紹介する、木材樹種事典の決定版。"
ピカレスクギャラリーで初めて開催した作品展の会場に木人木譚さんが置いてくださった本。手に取った方々は「木ってこんなにたくさんの種類があるんだ!」と驚かれていました。
ー読者に向けてメッセージをお願いします。
木人木譚:作品に旅先で偶然出合ったり、誰かに似ているねとか言いながら選んだり、色んな理由で手に取って頂けた作品が、その方の思い出の一端に寄り添える事ができたら何より嬉しく思います。
また、その時にようやく、自分も制作した作品に対して想いが湧くのだと思います。

皆様はどのエピソードが印象に残りましたか?
スタッフは、作品に込める想いについて、「作品に自分の想いは込めていません」という言葉が特に印象的でした。
お客様が手に取って、記憶や思い出に描くことで、初めて、木人木譚さんとお客様の想いが作品を通じて重なるのだと感じます。
また、日々、木人木譚さんの作品を拝見していると、“木”という素材が長い年月をかけて寄り添ってきた人々の物語が、心の中にふわりふわりと芽吹いていくように感じております。
ぜひ、皆様も木人(こびと) たちのあたたかな世界を、そっと覗いてみませんか?
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
木人木譚 個展『俤人 (オモカゲビト)』
〈会期〉
2023年10月4日(水)– 10月15日(日)
〈OPEN日時〉
毎週水 – 金、土日祝:11時 – 18時
月火:定休
〈夜の特別OPEN日時〉
10月4日(水)、11日(水)
18時 – 22時
〈個展詳細〉
https://picaresquejpn.com/kobitokitan_exhibition_2023/
⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰ ⋱⋰
木人木譚 プロフィール

神奈川県で木工製作をしています。
◇展示歴、掲載歴
【展示歴】
2015年 11月:odawara book market 椰月美智子BOOK展 にて作品展示
2016年 3月:【鎌倉・文具と雑貨の店 コトリ】にて作品展示
2017年 4月:【NARAYA CAFE】 にて企画展「キニナルカタチ」
2017年 12月:【東急ハンズ名古屋店9F 時トクラス】 にて企画展「木人展」
2018年 6月:【東急ハンズ名古屋店9F 時トクラス】 にて企画展「雨に想ふ木人たち」
2018年 7月:【東急ハンズ名古屋店 9F 時トクラス】 にて企画展「海辺のパン屋さん」
2018年 8月:【東急ハンズ名古屋店9F 時トクラス】 にて企画展「森の音楽隊」
2022年 7月:【銀座三越 本館7階 ジャパンエディション エムケイ·クラフト】 にてグループ企画展「おうちと小さな世界」
【掲載歴】
2018年 :フリーマガジン【海の近く 3月号】 作品掲載
2019年:【Hanako 6月号】 作品掲載
◇木人木譚 公式SNS
Instagram https://www.instagram.com/kobitokitan/
Blog http://koboalp.blog.fc2.com/