
【どの作品も、自身の分霊箱であり、子供であり、魂の凝縮です】はっと インタビュー

ピカレスクにて8/27まで開催していた「ピカレスク・ニュー展 Vol.4」、無事閉幕いたしました!ご来場いただいた皆様、誠にありがとうございました。
ピカレスク・ニュー展は、「気軽に行けるけど特別な気持ちが味わえる」というピカレスクのコンセプトを体現する展示会として誕生し、アートギャラリーに訪れたことがない方でも、気軽に様々なジャンルの作品との出会いを楽しむことのできる企画展です。
本記事では、出展作家のお一人、はっとさんに行ったインタビューの内容をお届けします!
つい作品に魅入られ、物語に想いを馳せてしまうような作風が魅力のはっとさん。
そんな世界観の源泉に触れられるお話をたくさん伺いました。
ぜひお楽しみください!

ー初見のお客様に向けて、簡単な自己紹介をお願いいたします。
はっと:流しの画家、はっとです。心象と幻想の世界を、主に油彩や鉛筆を使って描いております。
ご覧下さる方の心の奥底に眠る記憶を、そっとノックできるような作品づくりを目指しています。
ー現在の作品の世界観が生まれたきっかけを教えていただきたいです。
はっと:元々は大学で小説執筆を専攻しており、直木賞作家の先生の研修室に所属しておりました。
そのせいか、絵画にも物語性や心理描写を無意識に込めるようになり、今の作家性になったのだと思います。
ー現在用いている素材や、表現ジャンル(アクリル画、etc.)に行きついた理由を教えていただきたいです。
はっと:父も絵を描くのですが、その父の勧めで油彩画を始めました。
ー普段作品を制作する際、参考にするものやインスピレーションを受けているものはありますか?
はっと:自身の郷土の写真などからノスタルジーを感じさせる作品を作ることがあります。
もしくは、音楽、映画など、好きだと思った作品からも受けることがあります。
他にも訴えたいテーマがあれば、それを暗に示すモチーフからイメージを膨らませて作品にします。

ー影響を受けたアーティストや、作品はありますか?
はっと:モネ、ゴッホなどの印象派画家は、油彩作品を描く上で影響を受けていると思います。
他にも宮沢賢治や、映像作品では50年代の米ミュージカル映画など。
「エヴァンゲリオン」や「彼氏彼女の事情」を作ったガイナックスからは、心理描写の仕方に影響を受けているかと思います。
ー作品を制作する際に心掛けていることや、作品に込める想いをお聞かせいただけないでしょうか?
はっと:1枚ずつが、唯一無二の作品になるよう心掛けています。
同じ作品、似た作品というものはなく、それぞれの作品が別々の世界で独立するように制作しています。
どの作品も、自身の分霊箱であり、子供であり、魂の凝縮です。
ー今回ご出展いただいた作品全体のコンセプトを教えていただけないでしょうか?
はっと:少女画から幻想風景画、イラストまで。自身の描く作品を幅広くカバーしたラインナップにしてみました。
是非、ご覧になって「はっと」という作家のカラーを知ってほしいと思っております。
ーお客様に特に見ていただきたい作品のポイントやこだわりを教えていただけないでしょうか?
はっと:作品中のメインのモチーフだけではなく、散りばめられた小さなモチーフたちにも是非注目してみてください。
そして「これはどんな意味があるのだろう?」と考えて頂くのも楽しむポイントかと思います。
また、タイトルにもこだわりを持ってつけていますので、そちらも注目してみて下さい。
ーお客様に向けてメッセージをお願いいたします。
はっと:私の作品と出会って下さりありがとうございます。
どうか皆さまの心の部屋に、私の作品が収まることができますように。
深いところに浸透することができますように。
今後とも宜しくお願いいたします。

皆様はどのエピソードが印象に残りましたか?
スタッフは、「1枚ずつが、唯一無二の作品になるよう」という言葉が特に印象的でした。
空想的でありながらも、どこか懐かしさを感じるような作品たちには、それぞれの独自の物語があり、そのこだわりと絵を描くことへの深い愛情が、見る人の感情の奥深くまで生き生きと訴えかけるのだと思います。
また、「元々は大学で小説執筆を専攻していた」という経験も、はっとさんならではの世界観に息づいているのだと感じました。
はっとさんの作品たちとともに、記憶を巡る旅に出かけませんか?
最後に、はっとさんの今後の展示予定をお届けいたします!
ぜひ会場で直接、はっとさんの作品をご覧ください♪
はっと 今後の展示情報
「鬱屈展 vol.10」ギャラリーアートスープ
2023年9月15日(金)〜9月24日(日)
ギャラリーアートスープ HPはこちら
「無現夢」gallery hydrangea
2023年11月3日(金)〜11月12日(日)
gallery hydrangea HPはこちら
「END OF YEARS selection」ギャラリーアンドリンクス81
2023年12月11日(月)〜12月15日(金)
◇はっと 公式SNS
Instagram https://www.instagram.com/810pecalatta/
Twitter https://twitter.com/Pecalatta
HP https://hattami999.wixsite.com/maelstrom