![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119650851/rectangle_large_type_2_a38bae575c46268da038a73623c2f001.jpg?width=1200)
Fender Rhodes来た。不思議な事が起きるものだ。
今日、 修理完了のRhodes Pianoがオーナーさんの元へと戻り、その空いた場所に直ぐに新たなRhodes Pianoが仲間としてやってきた。
まさに息つく間もなく😄
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119650890/picture_pc_39882f16feb304fd9ecbc18f994a1955.jpg?width=1200)
このRhodes Pianoは今回は買取りでやってきて(ここにもドラマがありますが省略)
なんと!とても貴重な正真正銘の1974年3月製のFender Rhodes(簡単に言うと古いものの更に古い型番で造りも音も違うVintage希少品)で、築100年の京古民家に静かに休んでいました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119650914/picture_pc_75c6588e3b494d3307ba005ef626d6f4.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119650915/picture_pc_6fe433b9d34de51a5343265c6ccb2610.jpg?width=1200)
以前に一度査定に伺った際、比較的綺麗なのですが、やっぱり音は出ず、このタイプのオリジナルパーツが中々無いしどうしようかと思っていたら、なんと!このタイミングでこの子に必要なパーツが先日見つかり、しかも生きてるパーツで、今日ここに来る前からすでに復活が約束されていたのです。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119650944/picture_pc_99905bdd1671eed099a016e8e9518583.jpg?width=1200)
これは人の力ではなく、うちに集まったRhodes🎹や機材達が皆で示し合わせて、お互いに救いあってるように感じ、その方が起きてる事に対してしっくりきます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119650963/picture_pc_59feaca78e428dc8e8a0e8c5eb2b9d69.jpg?width=1200)
ほぼ出て来る事がないパーツが必要な時に出てきて、このピアノがわざわざここを選んでやってくる。。。
もうこれは復活したらステージで弾くしかない。✨
それを望んでるのだと思います。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119650998/picture_pc_91667d04a5592336777fcb9e3579fd58.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/119650999/picture_pc_02935e0b044701d53e5d2c61e92bcde2.jpg?width=1200)
TEE HOUSE Rhodes Piano & オーディオ修理工房
●修理工房 hp:
https://www.pianoman0304.com/rhodespianorepair
●youtube:
https://youtube.com/c/ShinyaFujita-TeeHouse
●Instagram:
https://www.instagram.com/shinya.rhodes.fujita/
●Twitter:
https://twitter.com/shinya_fujita_?s=21&t=eDFuIc4YAv7T2UITRjtqbw
●LIVE スケジュール
https://twitter.com/shinyaschedule?s=21&t=eDFuIc4YAv7T2UITRjtqbw
●Facebook:
https://m.facebook.com/TeeHouseMusic/
● Google Page
https://g.co/kgs/52i9Up