
初期型Small Stoneが治療に来てくれたよ!
今日は名機 Small Stoneの初期モデルが点検&修理に来てくれました。
僕もRhodesに繋いで鳴らしてる身体の一部のようなエフェクターです。
初期型でこれだけキレイなのも大変めずらしい。

アダプターの電源供給では音が出ず、エフェクトのON,OFF切り替えがうまく効かないという症状。
中を見たら配線改造されてて、ハンダの劣化も進んでて、色々と過去に触った跡もあり、これから色々追っていきます。
これだけの素晴らしいSmall Stone。
なるべくオリジナルパーツを生かしたいので使えそうなものはパーツクリーニングしたいと思います。
この写真は、僕のSmall Stoneと合わせて、これで親子3代が揃いましたとさ😄
(左から初期型、中期型、後期型)

●修理工房 hp:
https://www.pianoman0304.com/rhodespianorepair
●youtube:
https://youtube.com/c/ShinyaFujita-TeeHouse
●アメブロ
https://ameblo.jp/pianoman0304/
●Instagram:
https://www.instagram.com/shinya.rhodes.fujita/
●Twitter:
https://mobile.twitter.com/pianoman0304
●Facebook:
https://m.facebook.com/TeeHouseMusic/