![画像1](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157401590/square_large_4c25b82f301e2d40bb03b6ac430e4095.png)
ピアノ演奏🍒おばあちゃんの在所の手まり唄(中部地方) リハモアレンジ (ver2.1)
🌟ぴあのばばぁ🌟
00:00 | 00:00
バージョン②です。幾分変えました。
ぴあのばばぁは手が小さいので、終盤で内声が途切れ途切れになっていますよ(・∀・)bGJ!
👇以下はプロトタイプバージョンに書いた内容と同じです👇
===========
今から半世紀以上まえに、おばあちゃんに教えてもらった、おばあちゃんの在所(実家のある地域)の手まり唄のリハモです。おばあちゃんの在所は中部地方です。
これのリハモを長年やりたくて、ようやく少しはできるようになったかなと思って、今日やってみました。とりあえず今日はここまでにして、これをベースに更に工夫していこうと思います。
おばあちゃんも聴いていてくれると思います。
モト歌は(キーがAmの場合で固定ド歌いの場合)👇
=================================
ドーララ ラララソ ラドラド レーーー
とんとん たたくは だれさん のーーー
ミーミミ レドラソ ラドラド レーーー
しんまち よこちょの げいこさ んーーー
ラドドド ドドラソ ラドラドレドミミ ミミミド ラドラド レーーー
さらしな てぬぐい かたにかけこぬか ぶくろを てにもっ てーーー
ドララソ ◇◇◇◇ ◇◇◇◇ ◇◇◇◇
ガラガラ ピッシャン ごめんな さーーい
ドーララ ラララソ ラドラド レーーー
ほんじつ おふろは あります かーーー
ドーラソ ◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇ ラドドドーラソ(またはドミミレドラソ)
ほんじつ おふろは ありません これで????
ラドラーード レ!
??まーーした!
👆 ◇は、メロディー(楽音)はなくてセリフ語り(今でいうところのラップ)です。
👆?のところの歌詞は忘れました。わらべ歌などのシメでよく歌われるかんじの歌詞でした。
================================
歌詞の内容は👇
トントン叩くは誰さんの
新町横丁の芸妓さん
さらしな手ぬぐい肩にかけ
こ糠袋を手に持って
ガラガラピッシャン「ごめんなさ~い、
本日お風呂はありますか?」
「本日お風呂はありません」
これで??????まーーした!
おばあちゃんに教わった歌詞の意味👇
銭湯の入り口のガラリ戸を叩くのは誰ですか?
新町の横丁に住む芸妓さんです。
さらしな手ぬぐいを肩にかけて、
こ糠袋を手に持って、お風呂に入りにやってきました。
ガラガラピッシャン(ガラリ戸をガラガラと開けて、中に入ってからまた戸をピッシャンと戸を閉めた音)
芸妓:「すみません、今日はお風呂はやっていますか?」
銭湯:「今日はお風呂はやっていません」
新町:花街や色街は、市街地の外に新しく作られた場所にあったと、何かの本で読みました。
こ糠袋(こぬかぶくろ):米ぬかを入れた小さな袋。これで体をみがいたそうです。ボディスポンジもボディーソープも無かった昔のことです。
録音日:2024年10月09日
楽器:カシオ CTK-240 (音: Str+Piano)
画像:あの頃の屈斜路湖畔(あの頃の釧路川源流付近、あの頃の北海道) (作画byぴあのばばぁ(・∀・)b)
🎵楽曲利用申請先:無し(原曲はパブリックドメイン、リハモアレンジbyぴあのばばぁ(・∀・)b)
👉文章が下手なので(ノД`)φ、コメントの返信で失礼のないように、コメントの頂戴を致さないことに致しました。
👉「フォローバック」や「'好き'のお返し」等のお気遣いは、どうぞご無用になさってください。ぴあのばばぁも気遣いを致しておりません(・∀・)b
ぴあのばばぁは手が小さいので、終盤で内声が途切れ途切れになっていますよ(・∀・)bGJ!
👇以下はプロトタイプバージョンに書いた内容と同じです👇
===========
今から半世紀以上まえに、おばあちゃんに教えてもらった、おばあちゃんの在所(実家のある地域)の手まり唄のリハモです。おばあちゃんの在所は中部地方です。
これのリハモを長年やりたくて、ようやく少しはできるようになったかなと思って、今日やってみました。とりあえず今日はここまでにして、これをベースに更に工夫していこうと思います。
おばあちゃんも聴いていてくれると思います。
モト歌は(キーがAmの場合で固定ド歌いの場合)👇
=================================
ドーララ ラララソ ラドラド レーーー
とんとん たたくは だれさん のーーー
ミーミミ レドラソ ラドラド レーーー
しんまち よこちょの げいこさ んーーー
ラドドド ドドラソ ラドラドレドミミ ミミミド ラドラド レーーー
さらしな てぬぐい かたにかけこぬか ぶくろを てにもっ てーーー
ドララソ ◇◇◇◇ ◇◇◇◇ ◇◇◇◇
ガラガラ ピッシャン ごめんな さーーい
ドーララ ラララソ ラドラド レーーー
ほんじつ おふろは あります かーーー
ドーラソ ◇◇◇◇ ◇◇◇◇◇ ラドドドーラソ(またはドミミレドラソ)
ほんじつ おふろは ありません これで????
ラドラーード レ!
??まーーした!
👆 ◇は、メロディー(楽音)はなくてセリフ語り(今でいうところのラップ)です。
👆?のところの歌詞は忘れました。わらべ歌などのシメでよく歌われるかんじの歌詞でした。
================================
歌詞の内容は👇
トントン叩くは誰さんの
新町横丁の芸妓さん
さらしな手ぬぐい肩にかけ
こ糠袋を手に持って
ガラガラピッシャン「ごめんなさ~い、
本日お風呂はありますか?」
「本日お風呂はありません」
これで??????まーーした!
おばあちゃんに教わった歌詞の意味👇
銭湯の入り口のガラリ戸を叩くのは誰ですか?
新町の横丁に住む芸妓さんです。
さらしな手ぬぐいを肩にかけて、
こ糠袋を手に持って、お風呂に入りにやってきました。
ガラガラピッシャン(ガラリ戸をガラガラと開けて、中に入ってからまた戸をピッシャンと戸を閉めた音)
芸妓:「すみません、今日はお風呂はやっていますか?」
銭湯:「今日はお風呂はやっていません」
新町:花街や色街は、市街地の外に新しく作られた場所にあったと、何かの本で読みました。
こ糠袋(こぬかぶくろ):米ぬかを入れた小さな袋。これで体をみがいたそうです。ボディスポンジもボディーソープも無かった昔のことです。
録音日:2024年10月09日
楽器:カシオ CTK-240 (音: Str+Piano)
画像:あの頃の屈斜路湖畔(あの頃の釧路川源流付近、あの頃の北海道) (作画byぴあのばばぁ(・∀・)b)
🎵楽曲利用申請先:無し(原曲はパブリックドメイン、リハモアレンジbyぴあのばばぁ(・∀・)b)
👉文章が下手なので(ノД`)φ、コメントの返信で失礼のないように、コメントの頂戴を致さないことに致しました。
👉「フォローバック」や「'好き'のお返し」等のお気遣いは、どうぞご無用になさってください。ぴあのばばぁも気遣いを致しておりません(・∀・)b
いいなと思ったら応援しよう!
![🌟ぴあのひめ🌟の素人ピアノ日記](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/144044948/profile_dd7374b0bdd9b4cff30d91d5b46e7792.png?width=600&crop=1:1,smart)