![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/105475611/rectangle_large_type_2_eaaaae79b7b91005d26e6777091f8b8c.jpeg?width=1200)
娘英検チャレンジする!
下の娘、先月に
「英検受ける」と言いました。
学校で年2回受けられます。級も5級から1級まで。
去年は一言も英検受けると言わず
ケンブリッジ英語検定を何がなんだか分かっていない状態で受けただけ
(Pre A1 Startersだけどギリ合格でした)
将来バスケに関わる仕事をしたいという娘。
会話が英語になるかもしれないから
英検受けたいと言いました。
自分で考えて行動にうつすことは良いことです。
もちろん、チャレンジしな〜と言い
そしていつ受けるの?って聞いたら
「5月が最初」
![](https://assets.st-note.com/img/1683972014894-rMoWH6OqtA.png)
えっ準備してないから無理じゃない?って話したら
「そっか、じゃあ9月にする」で9月にしました。
それから
「英検ってどんな感じなの?
ねね(上の娘)はいつ英検とったの?」
と、聞かれたので
上の娘は中学では資格試験興味なく
高校で推薦もらうのに必要と言われ
英検3級と漢検準2級を高校2年の時に慌てて取りに行きました。
なので高校でと言ったら
「あ、じゃあ慌てなくてもいっか」
と、お気楽発言W
下の娘は
試験らしい試験は中学受験だけ
塾は行っていなく。バスケしかやっていない。
バスケが強い学校だからで受験し
バスケに入るためだけの受験しかしていません。
はじめは3級とると娘は言ってましたが
試験慣れのためまずは5級から受けようと話しました。
本屋に行ってまずは5級の英検の本買いに行きました。
色々見てよかったのがこれ
![](https://assets.st-note.com/img/1683972545513-Hirj5VECTL.jpg?width=1200)
英検®5級 頻出度別問題集
これの特徴は半分問題、半分答えと解説がついてます。
![](https://assets.st-note.com/img/1683972716246-2Xu4hJfX7H.jpg?width=1200)
日本語訳と回答の解説もわかりやすく
解答部分は赤シートで隠しながら
移動中に見て勉強もできるのがいいと思いました。
また、5級から3級までは
小学生でも勉強できるようにふりがながついています。
漢字が苦手な娘でも読めるのが魅力的。
この本で勉強して
夏休みに英検の過去問といて9月の英検に挑むとのことです。
私も一緒に英検受け直しをしようかなと検討中。
何十年前の英検1級なので
絶対難しいので準2級から受け直してみようと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1683974147058-jOqUfs9hvF.jpg?width=1200)
英検®準2級 頻出度別問題集
ちょっと1級受け直しは自信ないので…
娘と一緒に頑張ってみようと思います。
読んで頂きありがとうございました