![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/99456091/rectangle_large_type_2_82e960960a80931071462b89cebe067e.jpeg?width=1200)
テスト期間です。
学生のとって避けられないテスト
みなさま、一度は思う事、言う事…
「これって大人になったら使うの?」
今まさに下の娘がこの前言ってました。
確かに大人になっても使えるものと使えないものは職業によって
あると思います。
私も学生の時は音楽の道へ進むと決めていたので数学や理科などの
理数系は使わないのになんでテストするんだろうって思ってました。
私の行ってた学校は高校1年生までは音楽の勉強プラス主要5教科は単位に入っていたので理数系入ってました。
音大もセンター試験は受けないと決めていたので
高校2年生からは文系選択肢音楽の授業中心でした。
音楽の勉強や国語や英語は苦にならなかったんですが
社会がなかなかの曲者で
暗記する範囲が1番多かったので苦労しました。
なのでその頃私も
「これって大人になったら使うの?」
思ってました。
![](https://assets.st-note.com/img/1677928571014-mebhOlxoNP.jpg?width=1200)
その時の勉強した努力
「これって大人になったら使うの?」
の考えだったんで
満点狙う勉強はしておらずとりえず半分取れるくらいで社会覚えようで
勉強してました。
英語は即興で演奏合わせなどでコミュニケーションとるために大事
自分の世界を広げるためにの勉強なので好きでしたが
ケアレミスが多く、英単語が1文字抜けていたりでなかなかの苦労しました。
国語の漢字も然り。
学生の時はここがちょっと苦労しました。
ただ学生の時から勉強する集中することはやってきました。
なので大人になった今でも勉強する時の姿勢は学生の時からやってきた努力が今身についているとお思います。
大人になっても日々勉強大切だと思います。
![](https://assets.st-note.com/img/1677928593066-V4LzZgwI6a.jpg?width=1200)
そして下の娘も
現在テスト期間真っ只中
前回から勉強に苦戦中。
人それぞれ勉強の方法はあると思います。
私は声に出して読みながら空で指で書きながら勉強があっており
いまだにやっています。
下の娘はまだ自分の勉強方法模索中です。
とりあえずモチベーション上げながら勉強する方法しているみたです。
問題を解いているところをiPhoneのタイムプラス使ってやってるようです。
iPhoneのカメラにタイムプラスというのがあり
それで自分を取りながら勉強している頑張ったと
気持ちを上げているようです。
Apple iPhone 14 Pro 128GB スペースブラック - SIMフリー 5G対応
中学生からはスマホは必須ですが
やはり使わせるのに心配な部分は多いですが
便利に上手に使えればいいと思います。
私もこの機能があるのは最近知りました。
ただ撮ることで
これだけ頑張ってやったんだと自分を褒めてあげられる機能であれば
どんどんやるべきだと思います。
もちろんスマホの制限はしっかりかけて子供よく話し合いながらが大事です。
これをきっかけで勉強が楽しくなるのって素敵だと思います。
ぜひ勉強のきっかけとしてタイムプラス試して見てください。
読んで頂きありがとうございました。