![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/168817768/rectangle_large_type_2_293fc46d726417c9f8a63598e7dc914d.png?width=1200)
ピアノ教室の規約どうしてる?
毎月第4月曜日には、川添雅恵先生のzoomミーティングに参加させていただいております!
ピアノの先生方が集まり、ピアノ発表会の開催報告や、普段困っていることや悩んでいることなど、とにかく様々なことを話し合えるとても嬉しい時間です!
雅恵先生のzoomミーティングで話し合った内容については、深掘りしつつでもブログやSNS等に書いても大丈夫ですよ!と雅恵先生直々に教えていただきましたので、先月のミーティングで自分が考え直したいと思ったことについて、noteにまとめていきますね♪
2024年12月のミーティングでは、ピアノ教室の「規約について」の話題が出ました。
同じピアノ教室でも、ミーティングに参加なさる全国のピアノの先生方によっても、規約がある教室、規約がない教室、っと、はっきり分かれているものなのです。
そこで私のお教室は規約をどうしているのか、について書いていきますね♪
まず結論から言いますと、私のお教室では、堅い規約は作っておらず、「教室でのお約束」というものがあります。
そちらは数ヶ月単位で、生徒さんや保護者様と確認するようにしております。
どのように確認するのかというと、「教室だより」や「生徒さん専用のグループLINE」を使用します♪
私もそうですが、、、人間は忘れる生き物。
規約とはせずに、「お教室のお約束」として、数ヶ月単位で確認することが、生徒さんにとっても、指導者側にとっても、楽しいピアノレッスンを続けられるポイントになっているかなと思います!
どんなお約束があるのか、一例をご紹介いたしますね♪
長浜ピアノ教室は、振替レッスンをしておりますので、下記は振替レッスンについてです!
長浜ピアノ教室ではレッスンをお休みした場合の振替レッスンを行なっております。体調不良や学校行事、ご都合等でレッスンをお休みされる場合は事前にご連絡をお願いいたします。
口頭ではなく、必ず「LINE」でのご連絡をよろしくお願いいたします。
レッスン時間が始まってからお休みのご連絡をいただきましても、振替レッスンはできませんので、ご注意ください。
私のお教室では、レッスンをお休みする場合、必ず事前にご連絡をいただくことになっております。
また、例えば来週のレッスンは学校があるため振替をお願いしたい場合も、レッスン中に口頭で振替をお願いします!と言うのは「なし」にしておりまして、必ずLINEに入れてもらうようにしております!
どうしてそのようにしているのかというと、お休みをする日そして振替レッスンの日やその時間帯の食い違いを防ぐためと、LINEに文字で履歴を残すためです。
感染症が流行るシーズン、また帰省などが多い長い休みのシーズンは、振替レッスンのお申し出が多いので、そのような時期には「教室だより」と「生徒さん専用のグループLINE」のどちらにも書いて、トラブルなく生徒さんたちが振替レッスンをできるようにしております!
そして何よりも、「教室だより」と「生徒さん専用のグループLINE」など、様々なところに数ヶ月単位で振替レッスンについてのことが書いてあれば、規約の紙を探さなくてもすみますものね。
規約もお約束も似たようなものですが(笑)
規約の目的とは、生徒さん・保護者様・ピアノの先生、み〜んながストレスなくトラブルもなく過ごせるようにあるものですので、その目的が「教室のお約束」によって果たせているのならば、規約は必要ないかと考えております。
そして、「教室のお約束」として数ヶ月単位で確認しているのであれば、ストレスがかかることが発生しそうな前に、みんなで再確認することにより、平和に過ごせますものね。
「教室だより」と「生徒さん専用のグループLINE」など複数の媒体でのお約束の確認、そして1度だけでなく数ヶ月単位での確認、今後も続けていきますし、もしやったことがない先生がいらっしゃいましたらオススメしたいです♪