ピアノ教室での体験談と音楽理論の始め方
こんにちは!
今回は、私の教室での生徒さんとの体験をシェアしながら、
音楽理論初心者に役立つアドバイスをお届けします。
音楽に興味を持っているけど、
理論を学ぶのが難しいと感じている方、
もしくはお子さんの音楽教育に悩んでいる保護者の方へ、
教室でのエピソードとともに
音楽の魅力を感じていただけたら幸いです。
私の「香りのピアノ教室」では、
ある70代の女性が通っています。
彼女は保育士試験合格を目指していて、
音楽理論の基礎から、
読み聞かせとピアノ演奏の実技を学んでいます。
元々ピアノ教室のレスナーでしたが、
このチャレンジを決意したにもかかわらず彼女は
「もう年だから、できないかもしれない」と不安を抱いていました。
が、年齢は音楽を学ぶ上での障害にはならないことを
すぐに実感してくださいました。
特に興味深いのは、
アロマセラピーを組み合わせたレッスンが
非常に効果的だったことです。
香りを通じてリラックスした状態で
レッスンを進めていくことで、
不安に対する恐れが和らぎ、
学ぶことの喜びを実感するようになりました。
彼女が最初に習得したのは、
音階や音程の基本でした。
音楽理論初心者にとって、
この基礎がどれほど大切かを理解してもらうために、
私は音楽理論を分かりやすく教える工夫をしています。
例えば、調号を単なる並びではなく、
ルールにのっとって先人たちが編み出したルールである。
そして、楽譜の読み方や和音の組み立て方も、
やみくもに存在するわけではないと
説明することで理解が深まります。
彼女がピアノを弾きながら
子供たちに読み聞かせをする姿を
想像してみてください。
音楽が持つ感情の豊かさを、
物語を通じて子供たちに伝えることができるなんて、
素晴らしいことだと思いませんか?
音楽理論初心者でも、楽しんで学べる環境があれば、
年齢や経験に関係なく、新しいことに挑戦できるのです。
この生徒さんのように、音楽を通じて
新たなスキルを身につけることで、
生活の質や感情表現の幅が広がります。
お子さんの教育に音楽を取り入れたい保護者の方や、
音楽を通じて自分自身を成長させたい方、
ぜひ音楽理論にも触れてみてください。
音楽の魅力をもっと楽しめるようになるでしょう!
この体験談が少しでも参考になれば幸いです。
音楽は、誰にとっても心の癒しと成長の源です。
興味を持った方は、
ぜひチャレンジをする一歩を踏み出してみてください!
辻田いずみ 香りのピアノ教室へは
https://www.piano-aroma.com/