深夜高速じゃないけども。
ごきげ!四季にございます。
もう昨日になってしまいましたね。
秋田730LIVE11月号ありがとうございました!
メゾン曼陀羅での出演になりました。
うっすら気づいた方もいらっしゃるかもしれませんが、今回の告知ポスターに我々メゾン曼陀羅の名前が!
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162752716/picture_pc_4186414ada4312be96672c3eba9eacb3.png?width=1200)
めっちゃ嬉しいです。認められた感じがしました。しかも、ホワイトボードにまで!ありがたすぎます。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/162752781/picture_pc_e023ec8f6def635e5831a2595c725a3e.png?width=1200)
いつも楽しく出演させただいている730LIVE、本当にありがたいです。こんな月1でネタできる環境がありますか。当たり前じゃないと思います。
本当にねじさんには頭が上がりません。
今回の730LIVEの若手枠はバトルでした。
本番前に初めて聞き、正直なところすごく嫌でした。みんな面白いのに、蹴落としあうなんて。僕はお笑いで勝ち負けを決めるのが好きじゃないんです。
お笑いには最適解はあれど、正解はないと思っているので。
ただ、勝負と決まったからには1位を目指すつもりでやりました!特にエビマウスには負けたくなかったです。同じ所属だし、ねじロックで負けてるし。これが切磋琢磨っていうんですね。ねじロックでのエビマウスに惨敗したあと、負け癖がついちゃったので。今回は負けたくなかったですね。
ねじロックでの惨敗以降、私自身すごく悩んでいました。自分は何を求められているのか、どう思われているのか。そのために、自分はどうすればいいのか。さらに、相方を活かすにはどんなネタを書いたらいいのか。もう訳がわからなくなってしまいました。
そのほかにもお笑いと関係ないところでもすごく悩むことがあり、特に今週は気分がとても下がっていました。ネタ合わせ中ににぎわい交流館の吹き抜けから飛び降りてやろうかとも思いました。
でも、せっかくいただいたこのチャンスを逃すまい、もう後は野となれ山となれと必死にやりました。
やってみた感想として、正直、手応えはありました。試してみるところがあったのですが、意外にもすんなり受け入れられ、ホッとしました。
もしかしたら3位までに入れるかも!?と思ったら、次の出番のさとこーさん、むらさきのけむりさんが大爆笑を取っていて、終わったと思いました。
結果、蓋を開けてみれば3位までに入れず。
でも、確実に手応えはありました。受け入れられたところ、何が求められていたのか、ということが見えたような気がします。
ずっと視界にあった濃い霧がうっすら晴れたような気がしました。本当に生きててよかったと思いました。生きててよかった。帰り道に深夜高速を聴きました。
終わったあとにもアドバイスをいただき、とてもありがたかったです!なんかEDで持ち上げられた気がしたのですが、記憶違いですかね?久々に地元の両親に会いたくなりました。
またバトルとのことでしたが、(なるべく争いたくないですが)次こそは3位までに入賞できるように!頑張ります!
次は11/29海老マンダラです!ぜひ来てください!
それでは今回はここで。ありがとうございました!
【連絡】
秋田大学落語研究会ではいろんなイベントに出演します!他大学の方々、秋田のイベンターの方、是非出演依頼をお待ちしております!落語、漫才、和楽器etc. 可能な限り、出演させていただきます!ご連絡は以下からお願いします!
・秋田大学落語研究会公式X→@akita_rakugo
・秋田大学落語研究会公式Instagram→akita_ochiken