![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27286962/rectangle_large_type_2_e4e66074d67c1ac4db2bf0c0f406096d.png?width=1200)
デジモンカード サプライ
あいさつ
みなさんこんにちは!
ゴリです!
今回は、カードゲーマーには必須のサプライを紹介していきます!
※サプライ…スリーブやプレイマットのこと
公式のプレイマットは印刷できるものしか存在していないので、今回はスリーブについて紹介します。
この記事をお気に入りしておけば、サイズを調べる手間が省けるかも…?
スリーブ
デジモンカードのカードサイズは
横63㎜ × 縦88㎜
です!
いわゆるレギュラーサイズです。
レギュラーサイズのカードゲームは…MTG、DM、ポケモンカード等が存在します。
ポケモンカードのスリーブをデジモンにつけたりできますね!
ポケモンカードは可愛いものがたくさんあるので、女性の方にお勧めですね。
他にも、様々なアニメキャラクターの物が存在するのでお気に入りのキャラにするのもありですね
お気に入りのスリーブを探してみましょう!
レギュラー以外だと、遊戯王やバトルスピリッツが該当するスモールサイズがあります。横59mm × 縦86mm
比べるとこうなります
慣れるまではわかりにくいかも…
カードゲームを昔からやっている人はパッと見でスリーブのサイズが分かるものですが、初心者の方はカードショップの店員さんに「レギュラーサイズのスリーブはどれですか?」と聞くと間違いないと思います!
デジモンカード公式スリーブ
この4種類しか存在していません。
発売当初は各地で在庫がなくなり、通販サイトではプレミア価格がついているので手に入れるのが難しくなってしまいました。
(ポケカのスリーブをつけようとするデジカ民がいれば、逆もいますよね)
第2弾に合わせて種類が増えてほしいですね!
スリーブは消耗品です。
好きなキャラクターのスリーブが汚れたり傷ついたりしないように、もう一重キャラスリガードなどが必要です。
使用したいスリーブのサイズを確認して、それより一回り大きいものを使用しましょう!
カードとスリーブの間にもインナースリーブを使用する場合もあります。
カード自体の汚れや傷を防いだり、スリーブがなくても管理しやすくなるので私はおすすめします。
使用したいスリーブのサイズを確認して、それより一回り小さいものを使用しましょう!
実際にデジモンカードで遊ぶ際には
①カード
②インナースリーブ
③キャラクタースリーブ
④キャラクターガード
のような構成がお勧めです!
ここで私のスリーブを参考程度に紹介します。
「刀スリーブ」です。
ライトグリーンを使用しています。
100枚入りで値段が1500円ほどとなっていてちょっと高めですが、耐久性に優れているので長持ちします。
(店員さんの受け売り)
インナースリーブと「刀スリーブ」のみで使用していますが、1年くらい持つそうなのでコスパはかなりいいですね!
キャラものに興味がなく無地系のスリーブが良いという方にはかなりお勧めです。
このような無地スリーブを日々つけることで、傷つけたくないお気に入りのスリーブを痛ませずに済みます!
私は、お気に入りのスリーブは大きな大会などで使用します。
まとめ
実際にリモート対戦をした方々はスリーブをつけていました。
キャラものが多い印象でしたので、好きなものをつけるのが一番だと思います。
いつかラバー製の公式プレイマットも発売されてほしいものですね!
サプライの揃え方は使用者のセンスが問われるのでおしゃれに決めていきましょう!
個人的にはオメガモンのサプライが欲しいです。