![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27487910/rectangle_large_type_2_3c1ffe0280fc88649ea45c53d75f6f25.jpg?width=1200)
デジモンカード ケルベビート
あいさつ
みなさんこんにちは!
ゴリです!
今回はデッキ紹介です。
コンボデッキになりますが、使ってて楽しいです!
Twitterでも話題になっていたあのデジモンが主役です!
デッキ紹介
デッキ名は「ケルベビート」です。
今回の主役は名前からもわかる通り
「ケルベロモン」です!
「手札を3枚捨てるとアクティブにする」という強力な効果を2回まで発動できます!
手札が6枚あれば3回攻撃できます!!!!
そんな「ケルベロモン」で攻撃するデッキになっています。
採用理由
今回は珍しく混色デッキになっています。
まずは緑のデジモンから紹介します!
「パルモン」「トゲモン」は色を関係なく指定されたレベルのデジモンを回収できるので、事故率の軽減とコンボの成立しやすさを上げてくれます!
特に「トゲモン」は、進化時ドローと自身の効果で手札を増やすことができるので「ケルベロモン」と相性抜群です!
「マッシュモン」は「トゲモン」を進化させるのに「パルモン」だけでは足りないと感じ採用しました。
2コストでDP4000のデジモンというだけで優秀です!
続いてメインカラーの青です。
青の成長期デジモンは、進化コストが0で第1弾に収録されているものを選びました。
進化コストが0で青の成長期ならどのデジモンでもOKです!
Vジャンプの付録だった「ガルルモン」です。
このデジモンの上に「ガルルモン」を含むデジモンが進化していると、アタック時に1ドローすることができます!
手札を増やしたいこのデッキでは優秀なドローソースです。
「ゴリモン」はお手軽DP6000デジモンなので入れない意味がないです!
Vジャンプの付録だった「ワーガルルモン」です。
「ケルベロモン」で決めきれなかった際に進化元効果を駆使して、相手のセキュリティを攻めることができるサブプラン用で採用しました!
500円デッキに収録されていた「ワーガルルモン」です。
こちらも先ほど同様のサブプラン用に採用していますが、DP7000ということで相手のブロッカーを気にせず攻撃できることが強みです。
500円デッキに収録されていた「メタルガルルモン」です。
2回攻撃ということで、このデッキのサブプランです!
「ガルルモン」が進化元にいれば2枚ドローできます!
「石田ヤマト」は、このデッキ唯一の相手の進化元を破棄できるカードです。
「ウパモン」の効果を使用するために採用しました。
メモリー確保カードでもあります。
「ヘルファイアー」は「ケルベロモン」のDPを上昇させてブロッカーを倒すのにも使いますが、セキュリティ効果で1ドローしながら手札に加わるので、手札を増やしたいこのデッキと相性抜群です!
「ブイブレスアロー」で「ケルベロモン」にジャミングを与えて安全に攻撃します!
使い方
ドロー効果が豊富なので、ドローしていきながら「ケルベロモン」を出します!
この2枚を揃えて安全に3枚のセキュリティを破壊しましょう!
※「ブイブレスアロー」が手札になくても、果敢に攻撃することが勝利への近道です!
簡単なデッキなので、特に難しいプレイはないですw
手札を増やして攻撃!!!!
まとめ
今回は強いかもしれないと話題になっていたコンボでした。
とても簡単なので初心者にもおすすめですし、Vジャンプの付録をのぞくと安いカードで揃えられます!!
おもしろいコンボデッキがあればまた紹介したいと思います!
では、次の記事をお楽しみに~(@^^)/~~~
今、冒険が進化する……?