![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/27581149/rectangle_large_type_2_efffbf651669d559c5b5d041c16974cc.jpg?width=1200)
デジモンカード セラコン
あいさつ
みなさんこんにちは!
ゴリです!
今回はデッキ紹介です。
混色のコントロールデッキです!
デッキ紹介
デッキ名は「セラフィモンコントロール」です。
ひねりようがなくてすみませんw
青の小型でビートしながら、黄色の大型で締める形にしています!
採用理由
500円デッキの「ガブモン」です。
進化元効果でレベル5以下(完全体)のデジモンの進化元を破棄することができます。
長く戦うこのデッキでは、攻撃のたびに相手の強力な進化元を破棄できておすすめです。
「ゴマモン」は進化元効果で青デッキでは必須のカードです。
進化序盤は「ゴマモン」の上に進化させていきましょう!
「ベアモン」は幼年期からの進化ではなく、基本的には3コストで登場させます。
DPが高めのデジモンであればなんでもいい枠です。
序盤のアタッカーとして採用しています。
「ゴリモン」は最強!!!(脳死)
「ティンカーモン」「ピーターモン」のコンビは黄色の序盤から中盤にかけての盤面を強くしてくれるので採用です。
「ユニモン」はこのデッキ唯一のブロッカーですので、優先的に「高石タケル」で回収していきます。
「ミスティモン」はアグロ対策です。
黄色デッキでは優先的に採用していきたいです。
「ホーリエンジェモン」はリカバリー効果で延命してくれます。
コントロールデッキは長い勝負に持ち込むので、セキュリティの枚数を増やす戦術が一番楽です!
500円デッキの「セラフィモン」です。
アタック時にDPを-4000することで、通常でも成長期のデジモンなら消滅させられます。
第1弾の「セラフィモン」です。
リカバリーで延命もでき、このデッキの最強のアタッカーです。
「ホーリエンジェモン」の上に進化して強化したいです。
「高石タケル」により、必要な黄色のカードをセキュリティの5枚から選んで回収できます。
主にブロッカーである「ユニモン」か、うまく進化できるように回収しましょう!
「ハンマースパーク」はこのデッキ唯一のセキュリティ効果持ちのオプションカードです。
相手の計算を狂わせて、妨害していきます。
自分で使う場合も究極体に進化しやすくなるので相性抜群です!
「ヘブンズリッパー」は自分のデジモンに「アタック時相手デジモンをDP-2000する」という効果を与えてくれるカードです。
たくさん自分のデジモンがいるときに効果が強力になるので、青の展開力とぴったりです!
「ブラストファイア」はどんなデジモンもDP3000にしてしまいます!
どんな究極体も一方的に消滅させることができるようになります!
このカードとの相性があるので「ベアモン」の枠はDP4000以上である必要があります。
使い方
基本的に序盤は相手のデジモンを処理していくことに集中します。
相手の攻め手が緩んできたら
第1弾の「セラフィモン」で攻撃していきます!
コンボとして
500円デッキの「セラフィモン」がいる状態で
「ブラストファイア」を使用するとどんなデジモンも消滅できます!
まとめ
今回は2種類の「セラフィモン」が活躍するコントロールデッキでした。
黄色はコントロール向きのカードが多いので今後もこのようなデッキになると思います。
「ヘブンズリッパー」と「ブラストファイア」は、セキュリティ効果で「このカードを手札に加える」が欲しかったですw
他のカードとの違いが知りたいところですw
第2弾の情報も続々出てきますので、楽しみですね!
第1弾も再販によりカードを買えるようになったので、色々なデッキを考えていきます!!
今、冒険が進化する……?