見出し画像

【Rabbit and Steel】ルナ野良メモ

無予習で野良に飛び込むのが不安な人向けの記事。

正直大した難易度じゃないのでハードをちゃんとやってれば予習無しでも問題はない。FF14の極とか零式下層ぐらいの難易度。簡単。
あとは居合わせた人が強ければキャリーしてくれる。

全パターンを網羅するMODの動画。予習したいならこれ見ればおk。多分。
ルナでも基本的なギミックの組み合わせでしかないので大体見れば分かる。
見て分からないならハードをちゃんとやってください。

以下初見殺し要素とかの説明。動画のスクショをお借りします。

郊外

カエルの鎖

1が短い鎖、2が長い鎖で繋がれている。
2なのに内側に居座ると1の居場所が無くなってテロになる。

カラスのテレポート

左右交互にテレポートするので左右交互に円を出す……のだが左右どちらから始まるか分からないので最初は中央にいないとテロになる。
特に背面を取りに行ったアサシンがよくやらかす。

学者の隠れ家

一番簡単。

1戦目テレポート

散開が付いた人には残り続ける大玉が落ちてくるので色合わせの邪魔にならないように外側に捨てる。初心者は100%やらかす。

1戦目重力

散開が付いた人に大玉。外側に捨てるのが主流。
スクショのドルイドのように無敵を使ってラインの外に捨てる人もいる。

2戦目集合

色は無色の人を殺すので当たらないように中央から退く必要がある。

2戦目弾幕

縛りと同時に散開も付いている。
横にしか動けない人に横向きの範囲を被せれば当然テロになる。

3戦目

テレポートの長さを見て最終的に中央に着くように四隅に分かれる。

左右のテレポートの長さを見て正しい列に入る。右2左1なら敵の左側。
ハードは4択だがルナは2択。真ん中とか端に行くと死ぬ。

ボス

動画は一番簡単な集合パターンだが3パターンある。
集合はスクショの通り中央集合。
円→┃ ┃←円
円→┃ ┃←円
2人に色合わせ、2人に散開が付くパターンはさらに2パターンに分岐する。
色合わせのテレポート方向が逆なら中央で色合わせ、散開は端に捨てる。
色→┃←散開×2→┃←色
同じなら端で色合わせ、散開は逆の端と中央に捨てる。(左右逆もあり)
散開→┃散開→┃
   ┃←色×2┃
このパターンが本当に事故る。

情報量がやたら多いがやることは単純。外側から順に3回色合わせか集合。
同じ色同士は必ず同じ方向にテレポートするので色ならテレポート前を重ねて、集合ならテレポート後を合わせる。
基本的にこれが来る前にフェーズ移行してるので覚えなくても困らないし、これが来た時点でDPS不足なので諦めてもよい。

後半最初。数字の順に大玉が降ってくる。
大玉は上に捨てて他の人は下に避難するのが主流。

2回目の時間停止。

テレポートの向きは必ず覚える。自分にテレポートが付かなかったら自分と同じ色の人のテレポートの向きを覚える。
後の動きをイメージして左右に2:2で分かれる。(散開に注意)

真ん中のレーザーが90度ほど回転した時にテレポートが発動。
上テレポートなら下側、下テレポートなら上側に居るようにし、テレポートを持ってない人は相方のテレポート先に居るようにする。

おわり。

3回目の時間停止。
野良だと色合わせは特に決まりごとがあるわけではなく雰囲気が全て。
移動中に動きで合図を出す人が居る場合それに従う。(見れば分かる)

王の武器庫

1戦目風車

このゲーム最大の初見殺し。初心者部屋はこれを引いただけで全滅する。

1番の人には横→縦、2番の人には縦→横の順で散開が付く。
レーザーが135度、225度回転した時に着弾するので井の字型になるように並ぶ。間違うと対面の人が死ぬ。

つまりこう入れ替わるのが正解。おわり。

意味分かんないですよね?私も分かんない。実際に覚えることは少なく、
時計回りなら
21
12
反時計周りなら
12
21
これだけ。

さらに言えば縦のレーザーを見て矢印の前が1、後ろが2になるように立てばいいだけ。おわり。

2戦目色合わせ

横レーザーはランダムな自機狙い。
上下どちらから始まるか分からないので最初は中央待機。
線を伸ばす先にレーザーが出たりすると困る。
その後もちゃんと線を上下に伸ばさないと変な位置にレーザーが出て困る。

3戦目

1は必ず左右左、2は必ず右左右。

ボス

散開持ちは常に同じ2人。散開持ちが上下に分かれる。
昔はレーザーに沿って毎回上下の人が入れ替わる方法もあったが今は入れ替わらないのが主流。

カエル

フィジカル系多めで見て分からないギミックは比較的少ないが鎖が多いのでテロの名所。鎖が付いてる時に適当に動くと相方が死ぬ。
鎖ギミックに共通だが適当に速度ブーストを使うと相方が引っ張られて死ぬ。アサシンやファイターがよく人を殺している。

1戦目鎖

散開パターンが鬼門。
思考停止で色の側へ行くのではなく反対側も使って並ぶ。
色持ちが端なら反対側に2人、端でなければ反対側に1人、奥に1人。
一人でも分かってない人がいるとぐちゃぐちゃになるので半分諦めてる。

ボス

ここで円を持った人はボスに重なる。
鎖はボスから生えてるためボスにちゃんと重ならないと周りが困る。

これも円を持った人は中央。
きれいに中央に合わせないと周りの人のスペースが無くなる。

ぐるぐる回るだけだけどファイターDFとかアサシンDFとか使った殺人がよく行われている。

円持った人はちょっと動いてすぐ止まる。
止まらないと周り3人がみんな死ぬ。
プロテクニキ(このゲーム一番やってる人、動画の黄色の踊り子)曰く止まらない人は周りを殺す核兵器。

ネズミ

線を伸ばせがやたら多い。のでテロの名所。

1戦目井の字

視認性うんこギミック。
線持ちは外側、それ以外は内側で井の字型を2つ作るだけ。
地味に2人に鎖が付いており、何も考えてないファイターやアサシンがよく相方をディフェンスで引っ張っては殺している。

2戦目縛り

円が付いた2人は必ず違う色になるので上下に分かれる。付かなかった2人はそれに合わせる。
適当に上下決め打ちする人が割とおり事故の原因。

3戦目

線を伸ばしながらぐるっと一周回るだけ。
なのだが外周を2回通るやり方があり、そっちの方が楽。
(動画でアサシン以外がやっている)
回ろうと外周を通ろうと最終的な位置は変わらないがそれを知らない初心者がよくパニクって玉に突っ込んで死んでいる。

数字から遠い側の2つの道を使って線を伸ばす。
2番の処理に移動する時、直進するか後退するかだけで移動するのが主流。
直角に曲がったらテロ。

数字の順に線が着弾するのでそれを見て上下に2:2で分かれる。間違えたら繋がってる他の2人もろとも死ぬ。
最初の線が着弾したら逆サイドに移動する。移動しなかったら当然テロ。
なぜか下側には数字が書いておらず、1→無印と無印→2の2パターンとなる。
私は数字を見ておらず、線が付いた順番に着弾するので最初に付いた線を伸ばす方に行けばいいだけ。

ボス

左右に固定された線を基準に稲妻形を作るだけ。
他の人の位置には依存せず正解の位置が決まっているし、間違えたら繋がった他の2人もろとも死ぬ。

玉が来る側に立つと猶予がない。黄色踊り子とドルイドの位置が正解。
ピンク踊り子の位置は間違ってるし実際に黄色踊り子にテロしかけている。

レーザーの回転方向と逆の隅っこに立つのが基本。
大玉が怖いが隅なら当たらない。
レーザーの前に立つ初心者がよくレーザーに追われては相方を線で殺すテロをしている。

ドラゴン

学者の次点で簡単。
見たまんまのギミックが多いので特筆することがあまりない。

3戦目

数字順に並ぶ。時計回りでも反時計回りでもよい。間違えると後で詰む。

ボス

縦のレーザーで見てレーザーの後ろ側に立つ。
横のレーザーを見てるのか初心者が高確率で間違える。
ライン持ちが間違えるとテロになるのでちゃんと周りの動き見てください。

上下のレーザーを見れば分かるが広い方と狭い方がある。
鎖で3人繋がれてるグループが広い方、扇散開持ってる人が狭い方。
鎖で繋がれてる人が1人でも間違えると真ん中に引っ張られてみんな死ぬ。

天守閣

全員下に集まるのが主流。何も考えなくていい。

シラ

常識力チェック。玉を避けたら元の場所に戻るのが基本。
なんで左から来たのに右を取ろうとするんですか?

シラの難所その1。
レーザーが動いてから扇散開が着弾するまでの猶予で広がる。
難所なので無敵使って変な所に行ったりスクショのアサシンのように特殊な処理法を取る人が多い。

シラの難所その2。
2人ずつで分かれて回るのが基本だが上下をまたぐ時、前後で分かれようとすると後ろの人の足が遅いと死ぬ。
スクショの黄色踊り子とアサシンのように内側と外側で分かれるのが安全。
ここで被弾する人が多すぎて無敵決め打ちしてる人がたくさんいる。

その他

色は被せないのが基本。
キャラの色でマーカーの色も変わるので視認性のため。
慣れてる人にとっては色が被ってても大して問題はないが慣れてない人が誰にマーカー付いてるかを見間違えてやらかす事故は少なからずある。
初心者に色を被せられた人がキャラ選択し直す光景は日常。

クラス

クラスも被せないのが基本。同クラス同士は戦利品のピックが被るため。
クラス被せて遊ぶこともよくあるが難易度は上がる。

ゲームの難易度自体が低めなので弱キャラ4人でもクリア自体は容易だがキャラ格差自体は結構あるので慣れない内は強キャラ使っておくといいかも。
基本的にファイターが最強キャラ。火力高いし死なない。
アサシンはプライマリ押してるだけで火力出るし運で無敵が生えてくる。
踊り子は最強バッファーだけど死にやすい。

逆にこのゲーム上手くなりたいなら無敵多いクラスはあんまり……
危なくなったら無敵押せばいいや、被弾しても無敵が無かったから仕方ないとしか考えなくなって学習能力が無くなる。
アサシンは息をするようにテロをするし無敵多いクラスを好んで使う人は何ヶ月経っても下手くそ。

ショップ

慣れない内は回復と復活ポーションは絶対取ってください。本当に。
なんで一番死んでる人が回復取ってないんですか?

基本的にレベルはスキル強化より弱い。レベルに振るのは天守閣でお金が余ったらで良い。

ピック

よく分かんない内は後から人と被らないように取るといいかも。
ずっと死んでる人が強アイテム持って行ったりするとちょっと鬱陶しい。
チャットで「last」と言うのは最後に余り物取るよの意。

自分が戦力にならないことを自覚してるであろう初心者がトランペットやハープを我先にと取る光景をよく見かけるが基本的に悪手。
死なないならさして問題は無いけれど死体はアイテムを使えないので……
死体処理に無敵が必要なのに死体がハープ抱えてるせいでハープが機能しなくて無敵が足りなくなる。最悪。
あと魔法使いはCD短縮スキルを持つのでハープの優先度が高い。
(古代もあるけど微妙)

これはオンラインゲームです

初心者の切断率高すぎ。勝手に死にまくって勝手に切断してく。
いい感じにキャリーできてても途中で切断される。なんやねん。
これ書いてる今も2人切断していきました。はーーーー
センスも面の皮の厚さも無いのになんで高難易度来たんですか?
解放してない難易度に入れるようにしたminoが全部悪いが……
もちろんまともな人も居るには居るし歓迎してます。
切断とかしなきゃ下手な分には何も問題ないですからね。怖がらないで。

終わり。お疲れ様でした。

いいなと思ったら応援しよう!