アラフィフ管理栄養士からのメッセージ 二十四節気「小満」の頃の暮らし

例年は二十四節気の小満が過ぎたころに入梅ですが、
明日5/21の小満より随分早く入梅しました。

コツコツと二週間ごとに動画をアップしております

第8回目は「小満」の頃の暮らしを
アラフィフ管理栄養士の目線でお伝えしております。

地上には陽の気が満ち始める時期です。
これからやってくる本格的な夏に向けての準備が大切ですね。
真夏は五行では「火」のエネルギー、拡散の極みの季節でもありますが、
小満はそのほんの入り口というイメージ。
夏にエネルギーを消耗すると、
「のぼせ、動機、頭痛」などが出やすくなります。
「興奮、おしゃべりが止まらない」と言ったこともイエローサインです。

今年は入梅が早く、少し落ち着いた日々を過ごすように、天からのプレゼントかもしれませんね~

この時期の旬である、びわの効用や新玉ねぎの蒸し煮もご紹介しています。
これは、新玉ねぎだからこそおいしいので、逃さず作ってみてくださいね。

いいなと思ったら応援しよう!