
【シャドウバースエボルヴ】ペイルウィッチ無事引退
こんにちは。今回は6/29に開催されたトリオCSにて使用したペイルウィッチの記事になります。
ウィッチ持ち込んで秘術じゃないんだと思ったそこのあなた、大正解です。今回は環境初期ということで楽しみたいという思いからペイルウィッチ、かげろうドラゴン、かげろうヴァンガの鬼のヴァンガ3面で出てきました。
自分は毎弾プロキシをやらずにカードの効果も朧気なまま発売日を迎えているので、よく遊んでる人が結構強いと言っていたペイルウィッチのレシピを貰ってそこから1日調整してCSに参加の流れに。ちなみにその人は秘術でCS出てました。許せん。
ペイルウィッチとした理由として、ペイルのトリガーたちが単体のカードとして耐えていないため、ならもうトリガーほとんど抜いてメドゥ入れようという経緯です。メドゥのカードパワーが高いのはご存知の通りで、純ペイルよりはこっちのがいいかなあというところ。ということで、今回出場したデッキリストはこちら。
今日は騙されてペイルウィッチ握らされたけど弱すぎてブチギレ。騙してきたやつは秘術握ってて許せません😡 pic.twitter.com/xIqyzAZLej
— ぴ/pi (@pi_evo) June 29, 2024
ペイルの強みとしてはルキエのカードパワーにあります。ルキエのパワーは今までのフィニッシャーと比べても上位で、ルキエを投げ始める7ターン目以降になるとかなり無限。ルキエが進化をしないのもポイントで、殆どのデッキのフィニッシャーが3-2ないし3-3の構築となっているのに対して、ルキエはやろうと思えば4回以上投げることもでき、ロングゲームでのリソース勝負はかなり分があります。
逆に弱いところが、中盤のボードがゆるゆる+除去もゆるゆるなところで、処理ラインが4点に到達していないせいで4/4縦を連打されるだけでも急に息の根が止まったりします。あとはヒールトリガーが入っていないのでライフが全然戻らなくて、相手の雑疾走連打の前になすすべなく撃沈というパターンも。ということで、ゲームプランとしては3ターン目までなんとかテンポを取って死ぬ気でボードから6点ほど出し、あとは頑張って耐えてルキエ2枚でリーサルを取ることを目標に。上記を踏まえて簡単に採用理由などなど書いていきます。
ダークメタル・バイコーン
ジャンピング・ジル

ついにウィッチにも許された1/2/2スタッツ。このレベルのプレイアブルな1/2/2が2種類も貰えているのはかなり優遇されているポイントで、1ターン目になんとかこいつらをボードに出してライフを削ることで最終的に必要になるルキエの枚数を抑えます。初手に引けることを祈りましょう。
スカル・ジャグラー

1コストでハンドを減らさず消滅リソースを2枚稼げるので非常に使いやすいんですが、やはり撃ちたい時に撃てない、生き物じゃないという点がネック。今回はルキエを最大2枚でゲームを決められるようなプラン、構築を考えていたので1枚採用に抑えましたがロングゲームに寄せるのであれば2枚目以降の採用も全然ありだと思います。メドゥからリソース増やす札としてもグッド。
1コススペル

後述するメドゥからのチョイス枠として1-1採用。あとは、このデッキタフ4以上が取れないので1あまりエンドで削ってから取るというパターンもあるので。
パープル・トラピージスト
ミストレス・ハリケーン

中盤から終盤までの打点として確定枠。特にミストレスハリケーンは自分から消滅に行ける唯一の能力を持っており、ありすやゴールデンビーストテイマーを消滅リソースを減らさずに運用できるのもポイント。逆に言うと、ミストレスが消滅にいないときにありすとゴールデンビーストテイマーが十分な働きをしないのが問題。
ターコイズ・ビーストテイマー

弱いです。今回は序盤テンポを取るということで採用。ロングゲームを見るならミッドナイトバニーでも。
ダイナマイト・ジャグラー

弱いです。最低限のトレードに参加しつつ打点が出るので採用。
ニトロジャグラー

3/4/4スタッツにメリットが書いてあり、それなりに強いので採用圏内。特にルキエから釣る3コストとしては一番強く、次のルキエの弾を補充しつつ4/4守護で相手のカウンターリーサルをほんのり躱せるのがちょっといい感じです。あとはトラピーと組み合わせて5PPでインスタント4点にもなるので、役割は有ると言うところ。
ナイトメアドール ありす

4/4におまけが付いてくるよくあるタイプのカードなんですが、リソースの回復と8PPチョイスをもらったせいで素の能力が非常に残念なことになっています。ミストレスハリケーンとセットで持っていないと4ターン目時点で機能不全になることもまあまああり、ペイルが4ターン目から急速に失速していくのを表すカードになってしまっています。アリフは準備無しで3PP踏み倒すのに何故。
星空の旋律使い ファラ

弱いです。ファウストやオーバーロードといったタフ5が立てられた瞬間に即死するのがしょうもなさすぎて泣く泣く採用。山上1枚消滅くらいついていても良かったと思うんですが。ただ、「星空の旋律使い」で「スターライト・メロディテイマー」なのは評価◯
ゴールデン・ビーストテイマー

ありすとほぼ同じ理由で弱いです。ただし、ありすと違いルキエから釣った時の出力が高いので、手札を経由せずにそのまま山上から消滅してほしいカード。
クリムゾン・ビーストテイマー

非常に弱いです。タフ4が取れなさすぎて泣く泣く採用。
スウィート★メドゥーサ

いつものやつです。ミストレスサーチから4面処理したり、スカルジャグラーを持ってきてリソースを稼いだり、いつも通りの活躍。ウィッチでペイルをする理由でもあります。
<<世界>>ゼルガネイア

アクアフォースを除き、ヴァンガードは比較的横並びがゆるいため結構刺さりがいいです。回復がない、でかい縦が取れないというペイルの弱点ともマッチしており、一部対面はルキエを投げるというよりもゼルガネイアでカウンターをするのが本線になるデッキもありそうです。CS終わった感想としては、クリムゾンビーストテイマー抜いてゼルガとメドゥーサ増やしてアドバンス入れたほうがいいのかもという感じです。
銀の茨の竜使い ルキエ

これを連打してる時の気持ちよさのために握ってます。消滅の種類があれば選択肢は無限で、基本的にはどんな状況でも投げられるのが高評価。なんとか穏便に7PPまでたどり着ければとりあえずなんとかなります。とは言え、7PPは相手のカウンターリーサルも出てくるターンなので、出来るだけ早めにゲームを決めたいですね。
以上、デッキリスト解説でした。
ここからはこのデッキを使った感想なんですが、正直厳しい対面が多いです。+1/1アミュレットにかなりテンポを取られやすく、メドゥーサまでは相手の横並びにも非常に弱いです。ライフが戻らないためオーバーロードのような雑疾走にも弱く、ルキエの返しにオーバーロードジエンドを投げられた日には文字通りジエンドという感じに。調整段階で一番やった対面がかげろうだったのですが、ここが一番きついと感じました。
ただ、相手がゲームを伸ばしてくるプレイをしてくる分にはペイルの土俵なので現時点のわからん殺し能力はそれなりにあるかも。ペイル目線としてはルキエまでに打点を詰められるのがきついので、処理重視の択を取られ続けるのが1番楽です。
対オラクルに対しては五分はありそうという感想。相手がアマテラスの進化3枚しか無いのに対し、こちらはルキエを4回以上投げることも可能なため、ライフを詰め切るのは難しいですがリソースで勝負ができます。アマテラスが消滅処理のため、実質的にリソースが減っていないのもポイント。
以上、ペイルウィッチの記事でした。自分は相手とライフレースをして刺し違える気持ちでデッキを組みましたが、ゲームを伸ばす方面でデッキを組んでみるのもいいかもしれないです。今期はGCSもGPも出ない予定なので、目標という目標はないのですがゲーム体験としては結構おもしろいと感じたので、今期もなんだかんだ遊んでそうです。
今はロイカゲオラとかいう謎のデッキで遊んでいます。これまでのコラボと違って構築が無限なのでまだまだ擦れそうです。
Xもやっていますのでよろしくお願いします。では。
当サイトに使用しているカード画像は、Shadowverse EVOLVE公式サイト(https://shadowverse-evolve.com/)より、ガイドラインに従って転載しております。該当画像の再利用(転載・配布等)は禁止しております。© Cygames, Inc. ©bushiroad All Rights Reserved.
いいなと思ったら応援しよう!
