![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/167700437/rectangle_large_type_2_b063b27211aa35560f08e80f7a674798.png?width=1200)
Photo by
shigekumasaku
My喫茶養生記
人はなぜお茶することが好きなのか?
目覚めにはやっぱりカフェインを
淹れる時間も含めて堪能
![](https://assets.st-note.com/img/1735528614-86vIZh4ESzrQDPUyC1mFe9sn.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735528731-NzGLi80BnTO35SWP6rVoAMIk.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1735457876-SaBbuWYzfrox8HZdy0UQTRqc.jpg?width=1200)
夕食後には玄米茶🍵が好み
養生できれば、それに越したことはない…
でも
それだけじゃない心もちをかえてくれる
不思議な液体
これが趣味といっていいのかわからない
まさに1日の
、であり 。である
お茶は生活の句読点。
それがいい、それだけでいい。
人はなぜお茶することが好きなのか?
目覚めにはやっぱりカフェインを
淹れる時間も含めて堪能
夕食後には玄米茶🍵が好み
養生できれば、それに越したことはない…
でも
それだけじゃない心もちをかえてくれる
不思議な液体
これが趣味といっていいのかわからない
まさに1日の
、であり 。である
お茶は生活の句読点。
それがいい、それだけでいい。