PHPカンファレンス小田原2024を開催しました
みなさま、こんにちは!
PHPカンファレンス小田原 実行委員長の@asumikamです。
2024/4/13(土)に、PHPカンファレンス小田原2024が行われました。
開催から5ヶ月経ってしまったのですが、ぺちこん小田原2024をふりかえっていきます!
さまざまな層のエンジニアが参加
Good: 良かったところ
「スポンサーブースやスポンサーラリー企画」
今回、スポンサーブースが大盛況でした。スポンサー様からも「参加者の方とかなり多く話せた」とフィードバックしていただきました。スポンサー様がいらっしゃる部屋はガラス張りとなっていて、開けた雰囲気で訪れやすかった部分があるからかな、と思います。
また、スポンサーブースをすべて訪れた方は「万葉の湯抽選会」に参加できる企画も用意しておりました。60名で10枚の「万葉の湯チケット」を争奪する抽選会・・・!前に立っているスタッフ3人中2人が当たる中・・・ラストに神引きしたのも良い思い出です(これ本当に八百長じゃなくて奇跡です)
「小田原の雰囲気」
どこにいっても参加者がいて、来ている人とすぐにすれ違う体験ができたり、お昼を食べに行ったらPHPerで溢れていたり…あの日は確実にぺちこん小田原勢で小田原を飲み込んでいました🍥
小田原は非常にコンパクトな街です。会場もどデカい広さ、というわけではありません。だからこそ、参加者同士のコミュニケーションが密にとれたのではないか、と考えています。
また、会場に梅丸がきてくれたり、小田原市による移住相談ブースを展開していたのも、「地元密着なカンファレンス」を十分に出せた理由だと思います。
他にも
セッション関連
「1分間フィードバックがやりやすい」
「セッションが面白かった」
「みなさんの発表のクオリティ」
「2トラックでPHP知らない人にも間口が開かれていたところ」
前情報の発信
「開催直前アドカレをはじめ、企画力がすごい!」
「全体的に発信がまめでホスピタリティを感じました」
スタッフが楽しそうだった
「運営が元気で楽しい」
「忍者スタッフがおもしろい」
More: もっとよくするには
スタッフの「馴れていない」ところが少々目立つ
セッションの読み上げ部分・運用プロセスの不慣れさを指摘していただきました。事前に準備してうまくやれたな〜という部分もあるため、改善していきます!
2024の開催中も参加者の方が積極的に助けてくださっていました。運営側でできる最大限の努力はしつつも…2025も至らない点があれば…「みんなでつくりあげるカンファレンス」としてご協力ください!
初めての方の交流支援は改善の余地がある
実はランチマッチング企画をやろうとは思っていたのですがスタッフのリソースを充てることが難しく2024年はできませんでした。
2025はスタッフ数を増やしつつ、初めての人でも安心して飛び込んでいけるような空気づくり・作戦を練っていきます!
見られないセッションがあった
当日に見られなかった方のためにセッションを公開しています。
2025も同じ会場&人数感で行うため起こりうるとは思いますが、録画の公開を予定していますので、「完全に見られない」体験にはしないよう努力します!
イベントの申し込みが煩雑
さまざまなイベントをスケールアウトしてしまい、connpassがめちゃくちゃ増えてしまいました。(申し訳ない)
キャパに対してたくさんの参加者→どうにかして参加権があるような状態にしたい!→スケールアウト
2025は2024の参加者数を参考にしつつ、さまざまな十分なキャパをとっていきます!!!
Links
▼ PHPカンファレンス香川2024 で登壇しました🍜
▼ 参加者のみなさまのふりかえりブログもあります!🐸
▼ PHPカンファレンス小田原2024のアルバムです。楽しかったですね🌸
▼ ポストを見やすいようににトゥギャりました🐣
PHPカンファレンス小田原2025を開催します
ここまでも何回か触れていますが…
2025/4/12(土)にPHPカンファレンス小田原2025を開催します🎉
場所は2024と同じおだわら市民交流センター「UMECO」を予定しています。9月下旬〜10月上旬にかけて、新情報を展開していきます🙌
2024の盛り上がりは引き継ぎつつ、改善できるところは最大限の努力をしつつ、PHPカンファレンス小田原2025を大盛り上がりのイベントにします!
みなさま、ぜひお越しください。