![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/152935700/rectangle_large_type_2_924b5d7f4cf7cb485f2030970679046d.jpeg?width=1200)
台湾爆食旅 台中の魅力を再発見
台北から新幹線を使って台中へ。
カラフルな絵の世界に入り込んでみたいと思った、彩虹眷村が一番の目的地。
一時は、再開発計画の対象地となっていたそうですが、残す決断をされた当時の台湾市長に感謝。
ただ、壁画を手掛けた黄永阜さんは今年亡くなられたんですね。
※参照:台中「彩虹眷村」描いた黄永阜氏が逝去、満100歳
早朝出発の予定だったため、買いたかったお弁当屋はまだどこも開いていず。早朝から軽食が売られていた駅近くの店で軽くつまめるものを購入して出発。
![](https://assets.st-note.com/img/1725286174-DmaV6tigcqZBzuxLkNjX1onU.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725286182-5dbkiAptWZlJwnLXOHPN6h81.jpg?width=1200)
台中までは1時間とあっという間。
そこからバスで彩虹眷村へ。ちょうど目の前に停まるバスがいい時間になく、ちょっと遠くのバス停から降りて歩くことに。
しかしバスの運転が結構荒かった。
![](https://assets.st-note.com/img/1725286870-t8XD7EUGZpAfOaKI1gYboQ45.jpg?width=1200)
彩虹眷村は思ったほどの広さではなかったものの、1つずつ壁画をゆっくりとみてまわった。
![](https://assets.st-note.com/img/1725286962-GfAKOrvCoabJS8sjYzyMmwqF.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725286888-pw8ulUg3eB7qj4PnvVSOoF5z.jpg?width=1200)
とはいえ、昼食の予定まではだいぶ間が空きそうだったので、
台中国家歌劇院に向かうことに。
ただ、それもバスが順調に進み、開館前だったので、水分補給に春水堂へ。
タピオカミルクティーはいつも通り美味しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1725287255-hnlAdYKaqNwGZ5IQkJBr7OLc.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725287306-W0aAu35NFh9BVepCqnTLroPl.jpg?width=1200)
再び、台中国家歌劇院に戻り、中を探索。建物の作りがクネクネしてて面白い。
個人的に気に入ったのは屋上からの眺めでした。
![](https://assets.st-note.com/img/1725287417-rtHxjD4Y8EVcIwqd3ef91yRX.jpg?width=1200)
お昼は台中肉員へ。
肉圓(バーワン)が名物料理で注文。また魚丸湯も注文。
とてもお腹に優しい。
![](https://assets.st-note.com/img/1725287669-13zrfFgMWVIBZY4NdKe0UicJ.jpg?width=1200)
デザートを食べに宮原眼科へ移動。
のつもりだったけど、外観と内観だけ撮り、第四信用合作社でデザートを食べることに予定変更。マンゴーづくしで幸せ!だけど、最後のほうは頭がキンキンしてきた。
![](https://assets.st-note.com/img/1725288097-2eCJRVj9MyuWwGUoTQDmH06z.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725288233-i2mEa69NAdMcnZxyrWLJ3bXG.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725288274-uJSrbiM8EG4UBoD7VtsYQpcf.jpg?width=1200)
台中へのプチトリップもここで終了。
最後に東京駅の駅舎のような建物だけパシャリ。
![](https://assets.st-note.com/img/1725288423-Zlw2jQorPANcvduC39HyXWL0.jpg?width=1200)
台北に戻り、この日は寧夏夜市夜市へ。
牡蠣オムレツや雞肉飯などをいただく。
ただ、牡蠣オムレツは名前のとおりで想像するとちょっとアレ?となるかも。2店舗目は牡蠣が小さすぎてなおさらだった。
![](https://assets.st-note.com/img/1725288722-9ly0sRo53bcTpzxGBN6j7hYw.jpg?width=1200)
ご飯(雞肉飯)のほうは、とても好みの味でおかわりしたかったほど。
![](https://assets.st-note.com/img/1725288803-7ubgz3pOImd2X8AaUBfvy5VH.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725288811-UJWnGu05CZxdh79YFtbMSEKw.jpg?width=1200)
合間で豆花も食べる。豆花は好きすぎて簡易なものを自宅で作ったりするけど、やはり現地のものには敵わないな。
![](https://assets.st-note.com/img/1725288918-CIGug3wzoVt8XqZErpkJNyB5.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1725288928-If67Zc8dGPKrWyNhswXM1aQb.jpg?width=1200)
最後に劉芋仔蛋黄芋餅で揚げた団子をいただいて、本日終了。
![](https://assets.st-note.com/img/1725289072-7EVQHFkNcl1fiSPWsp8GhtjB.jpg?width=1200)
つづく