![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/158385575/rectangle_large_type_2_29b706d675749a98b4bc79e043ed2fd9.jpg?width=1200)
ベネフィットギャップ
ハンドメイドの、ヘアアクセサリー
ショップ公開から数日たち
これと言って変化はなく
あたりまえの様にハートの1つもつかない
そもそも男の自分が
女性の購買意欲を理解できるなど
甘い話ではあるし
差別化としてテーマにしている
「装飾を付け替えれる」と言う「売り」に
需要があるのかと言うと
無い気がしてきた
そこで
自分に置き換えて考えてみた
「装飾を付け替えれる」を男性に例えるなら
「ネックレス」をキーホルダーにするとか
スマホのストラップにするとか
そういう事だと思う
率直な感想として
まず「付け替えたいと思った事がない」
そして「付け替える手間が煩わしい」
さらに「どれか1つに使ったら他のには使えない」
と、思った。
3番目に関しては
ストラップとして使ったら
ネックレスが無い状態になる
と言うのは全てを満たしたい状態の時に
全てを満たせないモヤモヤがあり
こられが続くと
ユーザーとしては、不快に感じるあまりか
そもそもの「付け替えれる」と言う
ベネフィットに何一つ価値を感じない
と思った。
次の提案
妻もそうだが
状態は統一性を重視する傾向にある
○○コーデなど、特定の色やテーマを
服のみならず、鞄や靴 アクセサリーにいたるまで
どの家庭でも夫より妻のほうが
靴箱に靴が多いのは
そう言った背景もあるのでは無いかと思った。
そこで次なる提案は
「コーデ1式」
例えばファッションテーマが白なら
白の
ヘアアクセサリー
ピアス
バッグチャーム
と言う感じに
セットで販売する。
個別で買うよりも送料も安く抑えられるメリットもある。
あとはデザインだ。
だが和風とモダンのテイストは
崩したくない気持ちがある。
独自性だとか個性的と言う部分で
差別化をはかりたい。
しかしユーザーのニーズを満たせないのなら
本末転倒ではある。
趣味なら良いが、ビジネスとしてやるのであれば
自分の心はどこかで殺さないといけない。