見出し画像

ふっふっふ。これで大丈夫

今朝、外の植木鉢に水をあげようとしたら。。。ノボタンがぐったりとしていました。あぁぁぁ、昨日の夜から今朝にかけて神奈川県にも雪が降ったりやんだり。と言っても積もるとかではなく雨粒ではなく氷の粒っぽいのが落ちてきたぐらい。それに気が付いたのが午前9時過ぎ。

そう言えば、鉢が乾いてから水をあげているので、水もほぼ切れている状態でのこの仕打ち。思わず調べなおしてみたら、そうよあなたは熱帯地方の植物!!!大慌てで室内に取り込み。枯れてしまったところを削除して、もちろん温度は気を付けて水やりをして様子見。

他のこともあったのであちこち見ていたら、どうやって手に入れたら良いのか悩んでいた発泡スチロールの箱。なんだ近所のスーパーに聞けばよいのか。ってことで買い物ついでに近所のスーパーでなるべく深いものをとお願いして手に入れたのが、あまり深くないですが、、、と言われたけど、我が家の小さ目な鉢植えのノボタンにぴったりサイズ!

他に寒さに弱い盆栽も入れこんで、あとはバラとかバラとかバラとか、この子たちは寒さに思いっきり当てて良し!なので、ほぼもう心配はないです。いくつか寒さに弱い植物はありますが、小品盆栽なのでこれぐらいは小さな我が家でも室内管理が出来る量。

一部黒ずんだヤマゴケ

庭への水やりでつい間違えて水をかけてしまったヤマゴケも送風機のそばで乾燥させてみたらなんとか復活。あの子たちは水が多いと黒ずんじゃうんですよね。で、水が足りないと白くなるけど、それは水さえ適度にあげればOK。でも、黒ずんだ場合、下手したらカビが生えたりして死んでしまうので大問題。この水分量はちょっとだけ面倒です。でも、また苔ぼっくりを作ったりするように育てているのでそれもまた楽しです。

乾燥後

ヤマゴケですが、上の2枚の画像のものは最近、上野のグリーンクラブで購入したもの。下のが通販で買ったもの。

通販で買ったもの

上野のグリーンクラブで購入したものはたぶんアラハシラガゴケ、で、通販で買ったものはホソバオキナゴケ違うかもしれませんが、俗にいうヤマゴケを2種類ちゃんと手に入れて育てられているので満足です。2種類あると使い分けが出来ますから。

とりあえず盆栽もコケも何とか冬越し出来るんじゃないかというところまできてホッとしています。あとは一番寒い時にバラの植え替えだわ。これに関しても今年は黒星病に苦しんだので、バラの専門店から購入したちょっとお高いバラ専用用土は必要量揃っているし、思わず口からこぼれるのは。。。

ふっふっふ。これで大丈夫だわ。

です。


いいなと思ったら応援しよう!