![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/159701186/rectangle_large_type_2_e838836c36257a5d7b2bef9e674509ca.jpeg?width=1200)
苔ぼっくり再び
ここ数回写真に挙げていた苔ボックリをお礼として差し上げたので、私自身が遊べるものをもう一つ作ろうと準備していたのですが、朝から体調を崩し寝込んでしまいました。こういう時ように常備薬があるのでもうかなり状態は良いので、マツボックリ選びを。。。
先日、宮城県松島に行ってきて拾ってきたマツボックリどれも意外に小さくて、これはまたどこかで拾い直しかなとも思ったのですが、とりあえず一番大きいのを確保。
これにある程度細かくカットして、水分を含ませたミズゴケを詰めていこうと思っています。
まだ、詰め始めですが
![](https://assets.st-note.com/img/1730123971-4qA2oagz1IGbsTiB7PfmncyJ.jpg?width=1200)
下の方からマツボックリが水に浸けても閉じちゃわないようにキッチリと詰め込みます。ここかなり大事なので時間をかけて詰め込み、たぶん明日も多少いじっていくと思います。
マツボックリは濡れると傘を閉じていきますので、この開いた感じをキープするためにもきちんと奥の方まで水草を詰め込みます。この水草の上に苔を貼っていくわけです。何事も土台が大事。
今日は一日体調を崩し寝ていたので、もう少し詰めたら寝る予定です。この手の作業は雑にならないようにじっくりと納得がいくまでいじるのが私は良いと思っていますので、明日も頑張ります。