![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/157166681/rectangle_large_type_2_5c694608d4afba8349830a875e2d82bc.jpeg?width=1200)
日記代わりに イス軸だったり豆盆栽だったり
あまりにここを使っていなかったのとBLOGとの差別化をしたかったので思わず久々の更新です。でも、その前に一つ書いて思いっきり毒出ししましたので気分を入れ替えて。。。さぁここからリスタート。
ここ最近、BLOGの更新も少なくて一体何をしているんだろうと思われているかもしれませんが、とりあえず大きな病気もなく元気に生きています。
ただ、以前ほどは中国ドラマを見ていなくて、それが原因でBLOGの更新が少なくなっています。では、空いた時間に私は何をしていたのか?
昔から暑さに弱かったこともあって、7月過ぎから9月まで夏バテしていたのも事実。ただ、私、両親ともに平均寿命に達せずに亡くなっているのもあって、60歳も後半になってからは無理をしないを信条して生活しています。なので、お昼寝をたくさんしていたが正解。
ただ、さすがに10月に入って涼しい日々も出てきて、かなりやる気が出て来ていたのも事実なのでここも再開。BLOG更新も増えていくはずです。
タイトルにも書きましたが、イス軸を習い始めました。と言っても体験を2回経験しただけですが、これ年齢を重ねるごとに大事。昨日、上皇后さまが転ばれて、本日、右大腿骨を骨折され手術が行われ成功されたそうですが、こう簡単に入院手術と行かない人の方が多分多いです。
私の知っている方でもご親族などご高齢者の方が転ばれて骨折してから体調を崩されたという話のなんと多いことか。私は子供の頃の足の奇形が原因で何もないところでも良く転ぶのですが、この転ばないが凄く大事。
なので、太極拳も10年続けていますし、おかげで転ぶことはほぼなくなりましたが、もう少し欲が出てきて片足でも大丈夫とかそういうことをしたくなってイス軸にたどり着きました。イス軸に関してなどはこれからおいおいと。
それと、元々子供のころから自然観察などが好きだったのですが、先にも書いたように横浜は私にとってストレスがたまった記憶ばかり残りました。
今は神奈川県央部の農村地帯に住んでいるので、農家さんともお友達になって日々のんびりしています。そんな中、出会ったのがミニバラ。そこからのマイクロミニバラ経由のミニバラ盆栽、そして、豆盆栽。
日当たりの悪くお庭も駐車場の関係でほとんどない中で、ミニバラとか豆盆栽とかこれなら育てられると先日初めてイベントにも参加。そこで女性ばかりの盆栽サークルに参加出来て、神奈川に越してきてからというか横浜時代に貯め込んだ檻のようなものがすっきり流れ出た感じでなんだか今ホッとしています。
とりあえず、リスタートの原点をここに置いておきます。。。次回からは楽しいお話を書きますね。