![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/123926960/rectangle_large_type_2_20947d7ee2e502b6e22a63191850ead8.jpeg?width=1200)
#1:何故、私がphotosupportphoto人(ふぉとさぽーとふぉとびと)を開業をしたのか?
こんにちはphoto人(写真撮影&編集好き)です。
写真はすでに数枚投稿しましたが、初の記事として投稿させていただく内容になります。
何故、私がphotosupportphoto人(ふぉとさぽーとふぉとびと)を開業をしたのか?
プロフィールにも記載させていただいていますが以下のようなヒストリーを紹介させていただきます。
ヒストリー
1.撮影模索期
約30数年程前から子供の写真を撮ることから始めて風景や佐賀バルーンフェスタやモータースポーツ撮影を始めました。
◎このころはフィルムカメラでした。
現像→プリントするまで画像が確認できなかったので駄作量産時期でした。
2.撮影・編集繁栄期
![](https://assets.st-note.com/img/1702005734949-m3MPp3S8Si.png?width=1200)
10数年前にfacebookを始めてfacebook page photo人(ふぉとびと)を開設したことで本格的に写真撮影に目覚めて、風景をはじめ、モータースポーツ、飛行機、列車、野鳥など、ポートレート以外は撮影していました。
◎デジタルカメラを新調して写真撮影が楽しくなった。(駄作はすぐに削除)
◎「いいね」を沢山もらって益々カメラの沼にはまってしまいました。
◎写真コンテストでも数々の受賞をいただくことができた。
3.撮影・編集技術習得期
撮影した写真から作品集としてフォトブックを作成を始める。
◎「瞬間を切り取る」その一 2023年12月現在はその十三まで完成
![](https://assets.st-note.com/img/1702005220530-KaEcmwIYKl.jpg?width=1200)
定年退職を控えて退職後に何かできることがないかと色々知らべていた中で「写真整理協会」があることを知る。
ここで「写真整理アドバイザー」の資格を知り初級および上級アドバイザー資格を取得した。
![](https://assets.st-note.com/img/1702005337462-WS9tZQjVfY.jpg?width=1200)
開業することに弾みがついた。!
◎「写真整理上級アドバイザー」資格については別途記事を掲載予定
4.編集技術活用期
サラリーマン定年退職、2021年10月1日 photosupportphoto人(ふぉとさぽーとふぉとびと)開業
サービス内容(詳細はホームページをご覧ください)
![](https://assets.st-note.com/img/1702005897254-qqpZq7T5Cm.png?width=1200)
1.写真整理のアドバイスと作業代行
パソコン、スマホ内の写真データを整理。(お客様と一緒に実施)
溜まっている昔の写真の整理。(お客様と一緒に実施)
スキャナ等によるデジタル化。(Photo support Photo人が実施)
見返す楽しみとして「おもいでばこ」もご提供できます。
2.フォトブック作成代行
昔のアルバムをデジタル化
デジタル化したデータにてフォトブック作成。
![](https://assets.st-note.com/img/1702005549597-EybOU2p8nd.jpg?width=1200)
3.写真販売
4.出張撮影
5.写真の撮り方教えます。
6.書類等のデジタル化
紙媒体書類等をスキャニングします。
PFU ScanSnapを活用します。
7.画像編集
画像切り抜き(ご遺影写真加工など)
色調編集
背景変更等
◎受注実績(実績はまだ少ないです)
①お客様の声
②お客様の声その2
③お客様の声その3
これから活躍していきたいですのでご支援宜しくお願いします。
★このような記事で良いのでしょうか?ちょっと不安です。