
趣味で撮り貯めた写真をストックフォトでお金に変える方法
読者の人から、こんな質問を頂きました。
趣味で撮り溜めた写真が
たくさんありすぎて、
パソコンの容量がパンパンで
困っています。
そんな写真をお金に変える方法は
ありませんか?
あれば具体的な方法を教えて下さい。
趣味で撮りためた写真を活かし、
ストックフォトで収益化する
具体的な手順と戦略をご紹介します。
カメラで撮った写真を
うまく活用することで、
お小遣い稼ぎができてしまいます。
1. ストックフォトプラットフォームの選定と登録
まずは、写真を販売できる
プラットフォームに登録します。
代表的なものには、
写真AC
Adobe Stock
PIXTA
イメージマート
シャッターストック
iStock
などがあります。
いくつかのプラットフォームに
分散して登録することで、
写真がより多くの人に届き、
購入される可能性が高まります。
2. 写真の選別と整理
すべての写真が販売向きとは限りません。
まずは、
需要がありそうな写真を選別しましょう。
特に次のようなカテゴリに需要があります。
・ビジネス
オフィスの外観や高層ビルから見下ろす街並み、働いている人がいる風景。
・ライフスタイル
日常のシーンや家族とのお出かけやイベント、作業中の写真。
・旅行、観光地
観光名所や自然風景
例:富士山、吉野の千本桜、沖縄のビーチ、北海道の風景、星空など
・食べ物
季節の野菜や食材、フルーツ。料理クローズアップ
・季節、イベント
紅葉のライトアップ、イルミネーション、クリスマス、桜、お花見など
写真をテーマ別にフォルダーで分けておくと、アップロード時にスムーズです。
3. 写真の編集と仕上げ
ストックフォトに投稿する前に、
基本的な編集を行って
写真のクオリティを高めます。
明るさ、コントラスト、色味、彩度の調整:この4つを意識するだけで印象的な写真に仕上がり、売上が変わってきます。
ノイズの除去:画質を向上させるために、デジタルノイズを可能な限り減らします。
トリミング:トリミングにより不要な部分をカットし、販売するに値する商品としての写真に仕上げましょう。
4. キーワードと説明文の設定
各写真に適切なタイトルとキーワードを付けます。
これにより、
購入者が検索で写真を見つけやすくなります。
具体的にはこんな感じです。
写真の内容に関連するお客さんが検索しそうなキーワード(「秋」「紅葉」「青空」「風景」「花」「植物」など)を付けます。
例えば、Adobe Stockでは、言語を英語にすると、日本だけではなく世界中のお客さんにアピールできるため、売上が増えます。英語でタグを登録するのも戦略としてありです。
5. アップロードとプロモーション
アップロードは定期的に行い、ポートフォリオを増やしていくことが重要です。多くのプラットフォームで、アップロード頻度が高いユーザーの写真が優先表示される傾向があります。
SNSやポートフォリオサイトで自分の作品を紹介するのも効果的です。「この写真はストックフォトで購入可能です」とリンクを貼るなどして、露出を増やします。
6. 市場調査と戦略の見直し
一定期間運用してみて、どの写真がダウンロードされやすいか、どのカテゴリに需要があるかを確認します。
トレンドや季節性を意識した写真を追加するなどして、幅広い商品展開を心がけましょう。例えば、春なら、卒業式・入学式、桜・花見、新生活、夏が近づけばビーチやひまわりの写真、秋なら、ハロウィンや紅葉、冬ならクリスマス、年賀状、雪景色の写真が求められることが多いです。
7. 継続的なアップロードと分析
ストックフォトの収益化は、継続的な写真の追加と市場の分析が重要です。月に数枚ずつでも新しい写真を追加し、ダウンロード数や収益の変化を追跡しましょう。
この方法を試して頂ければ、
今まであなたが撮りためた写真で
お小遣いを稼ぐことができるようになる
かもしれません。
チャレンジしてみては
いかがでしょうか?
だけど、
「何を撮ったらいいかわからない」
という人に最適な記事があります。
散歩しながら撮った写真を
ストックフォトで売る方法です。
きっとあなたが撮り溜めた写真を売る
ヒントがたくさん詰まっていると思い、
ご紹介させて頂きます。