見出し画像

ストックフォト(写真AC、AdobeStock、ピクスタ、シャッターストック)4社を徹底比較

大手ストックフォトサイトである
イラストAC
✅Adobe Stock
✅ピクスタ
✅シャッターストック

について、

それぞれのサイトの
特徴
✅稼ぐための攻略法
✅メリット
✅デメリット

を解説します。

ぜひ、あなたに合った
ストックフォトサイトを見つけて
最高の写真ライフを満喫して下さい。



1. 写真AC

(1)サイトの特徴
写真ACは、日本のフリー素材サイトとして広く知られています。ユーザーは無料でダウンロードが可能ですが、クリエイターには広告収入の一部が収益として支払われるシステムです。最大の特徴は、新作が売れやすく初心者にもオススメです。最速で0→1を達成したい人向けです。

(2)稼ぐための攻略法

  • 人気ジャンルをリサーチする:ビジネス、教育、医療などの定番ジャンルや、季節の行事、自然風景、SNS向け素材など、ダウンロード数が多いテーマに注目して投稿するのが効果的です。

  • 高頻度でアップロードする:新着画像が目立ちやすいため、定期的に新しい写真をアップロードすることでダウンロード数が増えやすくなります。新作ほど売れやすいため、新しい写真を投稿し続けることで稼げるようになります。

  • タグを最適化:利用者が検索しやすいように、写真に関連するタグを工夫して付けるとダウンロード数を増やしやすいです。

  • 高品質の写真を投稿する:登録されている写真のレベルが低いため、品質を意識した写真を登録するだけでダウンロードされやすくなります。

(3)メリット

  • 利用者層が広い:無料ダウンロードのため、企業や個人ユーザーに多く利用されています。

  • 簡単に収益化可能:審査基準が比較的緩く、初心者も気軽に始められます。

  • 日本市場に強い:日本の企業やメディアによく利用されるため、国内向けの素材が人気です。

(4)デメリット

  • 1ダウンロードあたりの収益が低い:無料ダウンロードであるため、1枚ごとの報酬は少額です。

  • 収益が不安定:広告収入に依存するため、月ごとの収入にはばらつきがあります。


2. Adobe Stock

(1)サイトの特徴
Adobe Stockは、Adobe Creative Cloudと連携したストックフォトサイトです。デザイナーや広告業界のプロフェッショナルが利用しやすいシステムが整っています。一年間に規定の枚数を販売すると、Adobeのソフトが無料で使えるボーナスプログラムがあります。これにより、フォトグラファー必須アイテムのPhotoshopが無料で使えるチャンスがあります。また、無料コレクションに採用されると、ボーナスが支給されます。写真、イラスト、動画、生成AI(Adobe Firefly学習用)の年4回もボーナスが支給されるチャンスがある。こんな案内が来ます。

(2)稼ぐための攻略法

  • 高クオリティの写真を提供する:Adobe Stockのユーザーはプロフェッショナルが多いため、写真の品質が高いと好まれやすいです。

  • 最新トレンドを意識する:例えば「サステナビリティ」「多様性」など、需要が高いテーマを取り入れると、写真が目立ちやすくなります。

  • Adobeユーザー向けを意識する:PhotoshopやIllustratorなど、Adobe製品で使いやすいスタイルやコンセプトを意識すると、ダウンロード数が増える可能性が高まります。

(3)メリット

  • Adobeとの連携:Adobe Creative Cloudを使っているユーザーは世界中にいるため、全世界に販売チャンスが広がります。

  • 高い報酬率:ロイヤリティが比較的高く、1枚あたりの収益も安定して得られます。

  • グローバルな市場:Adobeユーザーは世界中におり、国際的に販売される機会が多いです。あなたの写真がアメリカ広告に採用される可能性もあります。

(4)デメリット

  • 競争が激しい:Adobe Stockには多くのプロが参加しているため、差別化が難しい。

  • 厳しい審査基準:高品質が求められ、審査基準が他サイトに比べて厳しいです。


3. PIXTA(ピクスタ)

(1)サイトの特徴
PIXTAは日本市場向けに特化したストックフォトサイトで、写真だけでなくイラストや動画も取り扱っています。動画の報酬単価は、ストックサイトの中でもNo.1です。下表の場合、動画1本が9,000円で売れます。手取り報酬額は、個人により異なりますが、売上の40〜50%がもらえます。50%の場合、動画1本で4,500円なので、4,500×4=18,000円が一瞬でゲットできます。

PIXTAの売上画面

購入されるサイズが大きいほど販売金額も高くなります。販売可能な一番大きなサイズ(XL)がエクストラライセンス(Ex)で購入されると、現在のストックサイトで最高単価の一撃8,000円が可能です。

こんな感じで売れていきます。

PIXTAの売上画面

(2)稼ぐための攻略法

  • 日本市場に合ったテーマを選ぶ:例えば「ビジネス」「医療」「学校生活」など、日本の文化や季節に特化した写真が人気です。

  • セットでの投稿:同じテーマの写真をシリーズやセットで投稿すると、顧客の利便性が高まり、ダウンロードされやすくなります。

  • キーワードを工夫:PIXTAの検索にヒットしやすいように、具体的なキーワードやフレーズを使いましょう。

(3)メリット

  • 日本市場に強い:国内ユーザーが多く、日本のトレンドや季節のイベントに合わせて売れやすいです。

  • ロイヤリティ率が高い:ダウンロードに対する報酬率が高く、安定収益を見込めます。

  • 他の素材も販売可能:写真のほかにイラストや動画も投稿可能なため、さまざまなジャンルで収益化が可能です。

(4)デメリット

  • 審査基準がやや厳しい:クオリティや内容に厳しい基準があり、承認が下りない場合もあります。

  • 収益化まで時間がかかる:最初の販売までにある程度のポートフォリオを充実させる必要があります。


4. Shutterstock

(1)サイトの特徴
Shutterstockは世界最大級のストックフォトプラットフォームで、世界中のユーザーが利用しています。幅広いジャンルの写真やイラストが販売されています。

(2)稼ぐための攻略法

  • 流行やトレンドを取り入れる:国際的に人気のあるテーマ(例えば「テクノロジー」「健康」「旅行」)を意識して投稿することで、写真が注目されやすくなります。

  • 多様なジャンルを投稿:アイコンや風景写真、ビジネス向けの素材など幅広いジャンルを投稿することで、収益の幅が広がります。

  • 定期的なアップロード:新着写真は目立ちやすいため、定期的にアップロードして注目を集めると効果的です。

(3)メリット

  • 圧倒的なユーザー数:多くの企業やクリエイターが利用しており、販売機会が豊富です。

  • 安定した収益チャンス:多くのダウンロードが見込まれるため、継続的にダウンロードされると安定収益を期待できます。

(4)デメリット

  • 1ダウンロードあたりの単価が低い:報酬単価が低めなので、多くのダウンロード数が必要です。

  • 審査が厳しい:特に新しいアカウントには厳しい審査基準が適用され、品質が低いと承認されにくいです。

まとめ

大手スックイラストサイトの比較表

ストックフォトには、相性があります。
ぜひあなたに合った
ストックフォトサイトを見つけて
楽しい写真ライフを楽しんでください。




いいなと思ったら応援しよう!