![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117120872/rectangle_large_type_2_efde72aec9b15fd9e8d804bc2bb8f535.png?width=1200)
期外収縮
う〜ん。
ここのところ、期外収縮が多めで困っています。
ドラマとかである「ドクッ」って感じの大きな波がやって来ます。
前回、ホルター心電図(24時間心電図を撮り続ける機械)をやった時に、24時間で50回だったので、お医者様も笑って「1日に心臓が脈打つ回数に比べたらなんともないよ」と仰ってましたが、
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117121109/picture_pc_30c9c8f50a4c66e82ff4420ca846d3f7.png?width=1200)
今月頭に心電図を撮りましたら、3分間に2回ありました。
![](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/117121335/picture_pc_d0a82bf7effd510a11480cde255f96db.png?width=1200)
計算すると、
2 x 20 x 24 = 960 回
50回 → 960回
今はそれ以上あることもあります。
これが増えると、胸や肩の筋肉が緊張して胸と肩の痛みにつながって来ます。
循環器系内科の先生にお願いしてロキソニンテープを処方して頂いていますが、規定では1日2枚まで。
胸に貼れば肩には貼れない。
結局は、4枚貼ることになる。
今、股関節を痛めていて、そちらにも貼ることがあるので、最大7枚くらい貼るんですが、そうなると、体力を持っていかれて、一日中寝ていることになる。
あかんやつです。
そんなに貼ってはいけません。
でも、やむを得ない時にはそうなります。
鎮痛剤を飲む手もあるのですが、常用的に鎮痛剤を使用するのはあまり良くない。
悩ましい。