
あいうえ写真で50音

カマキリじゃないのか、と突っ込まれそうですが。すっかり臨戦体制に入っています。ひとくくりに昆虫と言ってもからで覆われていたり、毒を持っていたり、擬態をしたり、このように攻撃的であったりと、命を守り、餌をとる方法をそれぞれ持っている。そんな話を子供にしたことを思い出します。
自分の子供が言葉を覚える頃にやりかけたのですが
あっという間の短い期間で子供はどんどん言葉を覚えてしまって
写真を撮るのが追いつかない事が分かりました。
へ、なら へで始まる物の写真=へび、へそ、など
す、なら すいか、すけーと、など
子供が興味持ちそうな写真を撮って
見せながら、す、すいか!と遊びながら
物の名前やひらがなを覚えてもらう。
そんな事を考えていたのですが。
まだ孫はいないので
もし、その時が来たら今度こそ間に合うように
用意しておく必要があります。
と言うわけで、さあ、これまた先は長いぞ。
何か写っていれば良い訳ではありません。
幼児(大人も)の気を引くようなキャッチーな写真でないと!
データはまとめて書いておくと
使用機材は原則ローライフレックス
2.8Cか2.8Dのプラナー付き、3.5Bテッサー付き
時々スーパーイコンタシックスⅣ型のいずれか。
デジタルは使いません。
子供の目に優しい(イメージ)
ILFORD DELTA100か400モノクロフィルム使用です。