![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/76750780/rectangle_large_type_2_3be8c79601792cc6ccd77a8d06e1163d.jpeg?width=1200)
タテハチョウ
4月初旬
海辺のまちを訪ねるとまだ桜が盛り
![](https://assets.st-note.com/img/1650336575116-RRuEjcpym3.jpg?width=1200)
川向こうの満開の山の中には
人の気配がまるでなく
![](https://assets.st-note.com/img/1650337245856-GYxfpztSq9.jpg?width=1200)
でも梢の高みを飛び交うヒヨドリや
すぐ近くの枝を行き来するエナガなど
しだいに生き物が立てる音が聞こえてきます
そして足元にひらりと翅を開いて
タテハモドキが降りてきたのです
![](https://assets.st-note.com/img/1650336683151-uasYoiMvI2.jpg?width=1200)
モドキなどと失礼な名前をつけられたこのチョウは
20年ほど前の北部九州ではまだ迷チョウで
定着したのは近年のこと
表翅の大きな目玉模様が特徴ですが
翅を立てる(閉じる)と
枯葉に擬態した地味な模様が現れます
ただ どちらかというと翅を開いて止まることが多いようです
![](https://assets.st-note.com/img/1650336791909-tW8gpy8WBw.jpg?width=1200)
河口近くの草はらにもタテハモドキはいました
そしてヒメアカタテハも
さらにキタテハまで
![](https://assets.st-note.com/img/1650336917033-DVIAlNaPKO.jpg?width=1200)
![](https://assets.st-note.com/img/1650336959273-D82E2S7HkJ.jpg?width=1200)
擬態など忘れたかのように
みな翅を開いて春を迎え入れていました
![](https://assets.st-note.com/img/1650337332768-u83xuxpn6u.png)
“Mushi kago biraki” is brought to you by Tenomarche