![見出し画像](https://assets.st-note.com/production/uploads/images/72134502/rectangle_large_type_2_dbcc534d804f9673f73510523d0e7fe2.jpg?width=1200)
フユシャク
河畔の林に入って最初のサクラの幹に
クロテンフユシャクがいました
うれしかったあ
この冬ずっと探していたのです
フユシャクとは冬に活動するシャクガ科の蛾の呼び名です
いるところにはいるので珍しい蛾ではありません
日本には35種いるそうです
虫探しも釣りと同じで
どの場所でどの時刻にどのような道具を用意するかが
探し当てる際の決め手になります
私のようにただやみくもに歩き回っても
見つけられるものではありません
この日は運がよかったのです
ただメスには会えませんでした
交尾のために互いを求めあっているはずで
付近に潜んでいる可能性はあります
体長約10ミリ
メスは翅が退化して飛べない体です
その特異な姿を
一度見たいし撮りたいのですが
残念なことに
どうやら来年に持ち越しになりそうです